2019 Fiscal Year Research-status Report
黒潮続流域でのサンマ仔稚魚の生残過程:初期餌料と最適成長環境の探索
Project/Area Number |
19K06215
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
宮本 洋臣 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, 任期付研究員 (90582495)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨士 泰期 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 国際水産資源研究所, 研究員 (50792660)
阿保 純一 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, 主任研究員 (80456326)
奥西 武 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, グループ長 (60374576)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | サンマ仔稚魚 / 冬季黒潮続流域 / 耳石 / 食性 / 動植物プランクトン |
Outline of Annual Research Achievements |
サンマは黒潮続流域を産卵場および仔稚魚の生育場として利用し、本海域における仔稚魚の生残はサンマ資源量の変動要因の一つと考えられている。しかし、本海域を対象とした現場海洋観測に基づく仔稚魚の生態や海洋環境に関する知見は乏しいのが現状である。本研究では、黒潮続流域を対象に海洋観測及び生物採集を行い、植物プランクトンの基礎生産から動物プランクトンを介して仔稚魚の成長につながるエネルギー転送過程を解明する。そのために以下4つの課題について取り組む:①サンマ仔稚魚の食性解析、②餌環境の把握、③サンマ仔稚魚の輸送経路の推定、④餌環境を含む海洋環境と成長との関連。 2019年度は、2017年12月から2018年2月に実施された水産庁開洋丸航海(KY1705)で得られた試料を中心に分析を進めた。このうち課題①について、サンマ仔稚魚255個体の消化管内容物の分析及び解析を行い、主な餌はカイアシ類であること、体長増加に伴って餌生物の種類およびサイズが変化することを明らかにすることができた。また、海域間でも消化管内容物組成の違いがあることが示され、このような違いは産卵場の形成場所や仔稚魚が流される場所により餌が異なり、成長にも影響を及ぼすことが示唆される。課題②について、動植物プランクトン試料の分析を進め、課題④についてはサンマ仔稚魚633個体の耳石日輪の分析を行った。また、2019年12月から2020年2月に開洋丸により調査を行い、サンマ仔稚魚を採集するとともに、海洋環境データや動植物プランクトン試料を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、本研究の基礎となる黒潮続流域におけるサンマの食性について把握することができた。また同時並行で行ってきた耳石日輪のデータも動植物プランクトンの群集データも概ね取得することができ、解析を行う準備が整いつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度については、2019年度得られたデータの解析を進め、黒潮続流域における動物プランクトン群集構造や耳石日輪に基づく海域間での成長速度の違いを明らかにする。また、粒子輸送実験を試行し、サンマ仔稚魚が輸送中に経験した海洋環境を推定する。以上得られた食性・餌環境・成長を結び付けることにより、サンマの成長最適条件の検討を行う。2019年度に行った開洋丸調査で得られた試料の分析も順次進める予定である。
|
Causes of Carryover |
2019年度行った分析検体に関する単価が予想よりも安く済んだため、差額が生じた。本差額分については、2019年度の調査航海の分析費に計上する。
|
Research Products
(1 results)