• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

黒潮続流域でのサンマ仔稚魚の生残過程:初期餌料と最適成長環境の探索

Research Project

Project/Area Number 19K06215
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

宮本 洋臣  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(塩釜), 研究員 (90582495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨士 泰期  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(清水), 研究員 (50792660)
阿保 純一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(塩釜), 主任研究員 (80456326)
奥西 武  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(塩釜), グループ長 (60374576)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサンマ仔稚魚 / 冬季黒潮続流域 / 耳石 / 食性 / 動植物プランクトン / 粒子追跡実験
Outline of Annual Research Achievements

黒潮続流域は、サンマやマイワシなど多くの水産上重要な魚種の生育場になっている。しかし、空間的に複雑かつ多様な黒潮続流域の環境が仔稚魚の成長や生残にどのように影響しているのかについては、十分に解明されていない。本研究はサンマ仔稚魚に注目し黒潮続流域で観測を行い、①サンマ仔稚魚の食性、②餌料環境、③成長と環境との関連、④輸送経路について調べ、冬季黒潮続流域の低次生産機構を明らかにするとともに、仔稚魚の最適成長環境の解明を試みた。
①仔稚魚の食性解析:消化管内容物を分析した結果、カラヌス目カイアシ類が最も重要な餌であり、オンケア科とオイソナ科カイアシ類も良く食べられていた。また、成長に伴い大型のカラヌス目カイアシ類を食べている傾向も認められた。②餌料環境:黒潮続流域でのカイアシ類の群集構造を解析した結果、クロロフィル濃度が比較的高い流軸北側や黒潮再循環域では個体数密度が高く、一方、流軸上や亜熱帯域、続流下流部では低密度であった。③成長と環境との関連:東西海域間で仔稚魚の耳石日輪数と体長との関係を比較すると、同じ日齢であっても西側の海域の個体群の方が沖合に比べて体長が大きく、成長が早いことが示唆された。また、小型個体の成長には水温が重要な因子であったが、成長に伴って餌料環境が重要になることが示された。④輸送経路の推定: 表面水温から推定されたサンマの産卵場に粒子を配置し、40日間の粒子追跡実験を行い、輸送過程の年変動特性を調べた。その結果、潮流軸付近で孵化した個体が東経140~150度の良い餌料環境に輸送される確率が黒潮流路の変動に伴い減少していることが示された。以上総括すると、サンマ仔稚魚の最適成長条件として、高水温で孵化し、その後黒潮続流の北側など良い餌環境に輸送されることが挙げられ、産卵場の形成場所、黒潮続流の流れや混合により仔稚魚の成長や生残が左右される可能性がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Copepod community structure in the transition region of the North Pacific Ocean: Water mixing as a key driver of secondary production enhancement in subarctic and subtropical waters2022

    • Author(s)
      Miyamoto Hiroomi、Takahashi Kazutaka、Kuroda Hiroshi、Watanabe Tsuyoshi、Taniuchi Yukiko、Kuwata Akira、Kasai Hiromi、Kakehi Shigeho、Fuji Taiki、Suyama Satoshi、Tadokoro Kazuaki
    • Journal Title

      Progress in Oceanography

      Volume: 207 Pages: 102865~102865

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2022.102865

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北太平洋移行域におけるカイアシ類群集の経年変動: 小型浮魚類の資源変動と移行域餌料環境との関連について2022

    • Author(s)
      宮本 洋臣、田所 和明、筧 茂穂、高橋 一生、冨士 泰期、巣山 哲
    • Organizer
      水産海洋学会
  • [Presentation] 黒潮続流・移行域における 動物プランクトンの群集構造と その変動機構について2022

    • Author(s)
      宮本 洋臣
    • Organizer
      黒潮生態系とその変動を駆動する物理・化学・生物過程
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi