• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

An economic analysis on the whole and interactions between actors in food supply chain of seafood ecolabel

Research Project

Project/Area Number 19K06250
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

大石 太郎  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (80565424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 裕樹  広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (90511692)
嶋田 大作  龍谷大学, 農学部, 准教授 (40527876)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsGSSI / ナッジ
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、これまでの研究成果を総括するとともに、既存の学会発表内容の論文化および調査を進めた。調査については、販売小売店での現実選択に近いシチュエーションで選択実験をおこない消費者の反応を分析するためのアンケート調査等を実施した。現時点で論文として未公表である学会発表・調査内容については、後継プロジェクト(後述)の成果としてまとめられるようさらなる発展を試みる予定である。
研究期間全体の成果を概括すると、水産物エコラベルのフードチェーンの最上流に位置する漁業現場について、日本国内の認証漁船数を指標として見た場合、MSCよりもMELのほうが認証数が多く、2019年12月のGSSI承認後も(認証漁船の規模や漁法等には変化が見られるものの)MELが大勢を占めていた(Oishi and Iwata (2023))。さらに、水産物需要の伸びが著しい海外における川中産業の状況については、非認証水産物が混ざる恐れの無いパッケージ済の加工品等については加工・流通業者等のCoC認証が不要であることからエコラベルを輸出促進に利用できる可能性がある一方、川下の小売-消費段階でMELの海外認知度が低く、フードチェーンを見渡した場合にMSCは川上、MELは川下がボトルネックになる構造と言える(大石(2023))。
なお、本基盤研究(C)の研究成果に関連して学会の奨励賞や論文賞を受賞した。また、本基盤研究(C)について、標準化ビジネス戦略の側面に焦点を当てて研究を発展させる後継プロジェクトが2023年度開始の基盤研究(B)として採択された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「水産物の多様性と外部性」(シンポジウム記録)2024

    • Author(s)
      大石太郎
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 90(1) Pages: 70-71

    • DOI

      10.2331/suisan.WA3082-13

  • [Journal Article] Changes in Marine Eco-Label Japan (MEL) through International Standardization and Comparison with MSC: Focusing on Vessel Size and Fishing Gears in Certified Fisheries2023

    • Author(s)
      Oishi, T. and H. Iwata
    • Journal Title

      Proceedings of International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET 2022) 20th International Conference in Spain

      Volume: na Pages: 1-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 「エコラベルと水産物輸出の促進」(シンポジウム記録)2023

    • Author(s)
      大石太郎
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 89(3) Pages: 282

    • DOI

      10.2331/suisan.89.279

  • [Journal Article] 「世界のフードシステムとの接続 -水産物エコラベルの諸問題-」(シンポジウム記録)2023

    • Author(s)
      大石太郎
    • Journal Title

      国際漁業学会

      Volume: 21 Pages: 35-37

  • [Presentation] 地方の自然環境と都市住民の間の関係価値 ―沖縄県のサンゴ礁を対象としたCVM調査―2024

    • Author(s)
      匡越・佐々木剛・大石太郎
    • Organizer
      日本水産学会
  • [Presentation] トレーサビリティーと水産物の多様性2023

    • Author(s)
      大石太郎
    • Organizer
      日本水産学会(シンポジウム: 我が国水産業の成長産業化と強靭化に向けた今後の研究と技術開発)
    • Invited
  • [Presentation] 消費者アンケート調査による水産エコラベルのロゴの印象に対する実証的評価2023

    • Author(s)
      宗士博・大石太郎
    • Organizer
      国際漁業学会
  • [Book] 『Implementation of the Small-Scale Fisheries Guidelines (MARE Publication Series)』("Where Has the 'Minsyuka (Democratization)' Gone? A Thorough Assessment of the New Japanese Fishery Act from the Perspective of Small-Scale Fishery Sustainability"))2024

    • Author(s)
      Li Y., T. Namikawa, S. Harada, M. Kobayashi, R. Kamiyama, T. Miyata, T. Oishi, H. Sasaki, S. Segi, T. Sato, N. Takenouchi and H. Wakamatsu
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 『水産科学と水産政策(e水産学シリーズ)』(うち「エコラベルと水産物輸出の促進 ~ロゴの効果的なデザインに関する一考察~」)2024

    • Author(s)
      大石太郎
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      恒星社厚生閣(印刷中)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi