2019 Fiscal Year Research-status Report
乾田に適応したアキアカネの保全に向けた冬季湛水管理の高度化
Project/Area Number |
19K06296
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
神宮字 寛 宮城大学, 食産業学群(部), 教授 (10299779)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アキアカネ / 越冬卵 / 冬期湛水 / 乾田 |
Outline of Annual Research Achievements |
水田生態系を代表する赤とんぼ(アキアカネ)が減少している。都道府県が編纂する最新のレッドリストは、12の都道府県でアキアカネを絶滅危惧種に指定した。近年、水鳥の保全を目的に冬季湛水水田が全国に拡大している。しかし、卵越冬種であるアキアカネへの冬季湛水管理の保全効果が疑問視されるようになった。上記の背景から、本研究の目的は水田の冬季湛水が乾燥と低温に耐性を持つアキアカネ越冬卵に及ぼす影響を解明することである。既往研究は、冬季湛水水田の長所に焦点をあてている。本研究の独自性は、これまで見過ごされてきた冬季湛水が乾田に適応して冬を越す卵におよぼす影響を、説得力のある根拠をもとに解明する点にある。 2019年は10月に人為的に採集した卵を一般的な冬季湛水の開始時期に準じて湛水条件下のシャーレに置いた。アキアカネ卵は宮城県産と絶滅リスクの最も高い鹿児島県産とする予定であったが、宮城県産の卵だけを採集することができた。宮城県のアキアカネ越冬卵は人工気象室に保管し、気象庁が公表する宮城県の1980-2010の平年値(温度と湿度)の条件下で飼育している。2020年の5月1日まで上記の状態を維持し、孵化動態を観察する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う学内立ち入りの禁止により、実験開始が遅れている。鹿児島県産の卵の採集は2020年の秋季に実施する予定である。なお、鹿児島県の1980-2010の平年値(温度と湿度)のデータ解析は進んでいる。卵の採集と同時に人工気象器で管理する準備は整っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年10月に採集したアキアカネ卵を2020年4月開始の実験までインキュベーターで管理することが困難となったため、進捗がやや遅れている。これは、2020年4月から新任地に着任することとなり、実験機材の移設作業に遅れが生じたことが理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本来であれば、2020年の5月から宮城と鹿児島県で採集したアキアカネ卵の孵化動態試験を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、実験開始が遅れている。2020年に再度、宮城県と鹿児島県でアキアカネ卵を採集して実験を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
人工気象器を購入する予定であったが、研究条件に合う人工気象器の価格が2019年度使用予算を超える金額であったため、次年度に購入することとした。このため、次年度使用額が生じている。2020年度は、人工気象器の購入に加えて、実験のための消耗品を購入する予定である。
|