• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Studies of infection-associated anorexia in chicks using ligands for toll-like receptors

Research Project

Project/Area Number 19K06354
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

橘 哲也  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (80346832)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsニワトリヒナ / 摂食行動 / toll様受容体 / 家畜行動学 / 家畜栄養学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ニワトリが病原性微生物に感染した際の食欲不振のメカニズムを解明することを目的として、toll様受容体(TLR)に結合する様々なリガンドをニワトリヒナに投与した際の摂食行動および生理反応の変化を調べることを目的とした。最終年度にあたる令和三年度では、TLRリガンドによる摂食抑制作用機序の解明に取り組み、①TLRリガンドと一酸化窒素(NO)の関係性、および②TLRリガンドによって変動する脳内生理活性物質の網羅的探索の二点について調査することとした。①については、TLRリガンドがNOの代謝産物であるNOxの血中濃度を増加させることに着目して研究を進めた。まず、TLRリガンドが様々な器官において誘導型NO合成酵素(1NOS)の遺伝子発現量を有意に増加させたのに対し、神経型NOSおよび内皮型NOSの遺伝子発現量がいくつかの器官で低下したことを明らかにした。また、TLRリガンドのNOx増加作用がiNOS阻害剤で低下したことから、TLRがiNOSの発現を促してNOの産生を促すことが明らかとなった。ただし、iNOS阻害剤はTLRリガンドによるによる摂食量の低下に影響を与えなかったため、iNOSが産生したNOはTLRリガンドによる食欲不振に関与しないことが明らかとなった。②については細菌性TLRリガンドであるリポポリサッカライド(LPS)を腹腔内投与されたニワトリヒナの間脳を対象としてRNAseq解析を実施した。その結果、甲状腺ホルモンの合成酵素と受容体の遺伝子発現量が増加することが明らかとなった。そこで活性型甲状腺ホルモンであるT3を脳室内投与した後の摂食量および直腸温について調べたところ、直腸温には有意な変化が見られず、摂食量においてはむしろ増加した。以上のことから、間脳の甲状腺ホルモンはLPSの摂食抑制作用には関係がないことが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Behavioral and physiological responses to peripheral injection of flagellin in chicks2021

    • Author(s)
      Tachibana T, Khan MSI, Makino R, Cline MA
    • Journal Title

      Physiology and Behavior

      Volume: 237 Pages: 113433

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2021.113433.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of nitric oxide on zymosan-induced inhibition of crop emptying in chicks2021

    • Author(s)
      Takahashi M, Khan MSI, Makino R, Cline MA, Tachibana T
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology - Part A

      Volume: 261 Pages: 111057

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2021.111057.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] レシキモドは誘導型一酸化窒素合成酵素の 発現を誘導して一酸化窒素の産生を促す2022

    • Author(s)
      橘哲也・高橋真紀・牧野良輔・シャキル カーン
    • Organizer
      日本家禽学会2022年度春季大会
  • [Presentation] 一酸化窒素供与体の脳室内投与がニワトリヒナの行動および生理反応に与える影響2021

    • Author(s)
      橘哲也・山田大輝・高橋真紀・牧野良輔・モハメド シャキル イスラム カーン
    • Organizer
      日本家禽学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] 過剰な一酸化窒素はニワトリヒナの摂食行動および飼料のそのう通過に影響を与える2021

    • Author(s)
      高橋真紀・牧野良輔・モハメド シャキル イスラム カーン・橘哲也
    • Organizer
      日本家禽学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] リポポリサッカライドに対する反応に関わる脳内生理活性物質の次世代シーケンサーによる網羅的探索2021

    • Author(s)
      山田大輝・高橋真紀・牧野良輔・橘哲也
    • Organizer
      第71回関西畜産学会神戸大会
  • [Presentation] 細菌感染の影響を受けるニワトリヒナ脳内生理活性物質の探索2021

    • Author(s)
      橘哲也・山田大輝・高橋真紀・牧野良輔・モハメド シャキル イスラム カーン
    • Organizer
      第45回日本比較内分泌学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi