• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis and application of follicular somatic cell-dependent oocyte metabolic regulation and epigenome regulation controled by iron during follicular development.

Research Project

Project/Area Number 19K06359
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

山下 泰尚  県立広島大学, 生物資源科学部, 准教授 (50452545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 昌之  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (20314742)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords卵子成熟 / トランスフェリン / 卵胞発育 / エピゲノム修飾
Outline of Annual Research Achievements

体外成熟培養法(IVM)は,家畜増産に有用であるが,体外成熟卵子を受精させた後の胚盤胞率は20%程度と頭打ちである。IVM胚は代謝機能低下とメチル化異常を引き起こすことが示されている。我々はこれまでの研究により,卵胞発育期に鉄輸送タンパク質のトランスフェリン(TF)が蓄積することを見出した。近年,鉄は代謝向上やエピゲノム修飾に関与することが示されたことから,鉄が顆粒膜細胞(GC)の代謝活性と遺伝子のメチル化が促進されると考えた。昨年度までの研究において,卵胞発育期のGC特異的TF受容体欠損(Tfr1cKO)マウスを作成し解析した結果,Tfr1cKOは発情兆候が極めて微弱で,卵胞発育不全となることを明らかにした。さらに,鉄はマウス顆粒膜細胞のTCAサイクル,電子伝達系,塩基合成,メチル基供与体合成(SAM)を活性化することをメタボローム解析により明らかにした。R3年度では,まずTfr1cKOマウスおける卵胞発育不全の原因を調べた結果,FSH受容体(Fshr),E2産生酵素(Cyp19a1)の発現とE2分泌能が著しく低下していることを見出した。さらに卵胞発育を誘導したTfr1cKOマウスでは,既に黄体様組織が多数認められ,早期黄体化が生じていた。したがって,鉄はFSHRの発現を誘導することにより正常な卵胞発育を誘導し,顆粒膜細胞の黄体化を抑制する因子であることが明らかになった。さらに,ブタCOCを予めHolo-TFで培養(pre-IVM)することにより胚盤胞作成率40%に達する新規IVM法を構築した。現在,Tfr1cKOマウスではFshr遺伝子のエピゲノム修飾異常が生じているかを検討しているところである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cortisol induces follicle regression, while FSH prevents cortisol-induced follicle regression in pigs2021

    • Author(s)
      Nakanishi Tomoya、Okamoto Asako、Ikeda Maki、Tate Sachiko、Sumita Miyu、Kawamoto Rie、Tonai Shingo、Lee Joo Yeon、Shimada Masayuki、Yamashita Yasuhisa
    • Journal Title

      Molecular Human Reproduction

      Volume: 27 Pages: 99

    • DOI

      10.1093/molehr/gaab038

  • [Journal Article] LH Induces De Novo Cholesterol Biosynthesis via SREBP Activation in Granulosa Cells During Ovulation in Female Mice2021

    • Author(s)
      Nakanishi Tomoya、Tanaka Risa、Tonai Shingo、Lee Joo Yeon、Yamaoka Manami、Kawai Tomoko、Okamoto Asako、Shimada Masayuki、Yamashita Yasuhisa
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 162 Pages: 99

    • DOI

      10.1210/endocr/bqab166

  • [Presentation] FSHが誘導するコルチゾール代謝亢進による卵胞選抜メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      中西寛弥, 岡本麻子, 島田昌之, 山下泰尚
    • Organizer
      日本畜産学会第129回大会
  • [Book] 新 家畜生産学入門2022

    • Author(s)
      平山 琢二、須田 義人
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      サンライズ出版
    • ISBN
      978-4-88325-749-2

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi