2019 Fiscal Year Research-status Report
Availability of autumn-saved dwarf napiergrass pasture for foggage grazing use as one of year-round grazing use
Project/Area Number |
19K06371
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
石井 康之 宮崎大学, 農学部, 教授 (50211032)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井戸田 幸子 宮崎大学, 農学部, 准教授 (40325733)
石垣 元気 宮崎大学, 農学部, 講師 (80584573)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 暖地型牧草矮性ネピアグラス / 繁殖牛放牧 / 霜枯れ草 / 秋季休牧(ASP) / 周年放牧 / 日増体量 |
Outline of Annual Research Achievements |
年間を通じた省力的な家畜飼養体系確立のため,暖地型牧草矮性ネピアグラス草地を,春季には畦間に播種したイタリアンライグラス草地に放牧し,夏季には通常の矮性ネピアグラスの生草放牧を行った後,秋季に3ヶ月間休牧して貯草することにより,厳冬期に暖地型牧草地への放牧飼養が可能となるような矮性ネピアグラス草地の有効性を検討した。 2019年度は,矮性ネピアグラス2草種による計0.4haの放牧草地を8区に区切り,黒毛和種繁殖牛3頭による輪換放牧を,夏季生育期間(7月17日~9月11日)の56日間には2周期で,冬季放牧期間(12月21日~2月3日)の44日間では1周期で実施した。なおこの間,放牧牛には一切の補助飼料の給与は行わず,鉱塩と飲水は自由摂取とした。輪換放牧における転牧開始時の行動調査,採食量調査,飼料草の採取を実施した。 その結果,夏季生育期間の日増大量は0.69kg/日となり,2018年度の夏季生育期間と大差がなかったが,冬季霜枯れ期間では-0.25kg/日となった。夏季の日増体量は,昨年度と大差がなく残食量も少ないのに比べて,冬季では繁殖牛の体重維持が見られなかった。この要因については,採食量の算出,採取した飼料草の飼料品質を分析すること等により,今後検討する予定である。 また,本研究の成果の一部を,アグリバイオ4巻(2020年)に「秋季休牧した霜枯れ矮性ネピアグラス草地の黒毛和種繁殖牛による冬季放牧の有効性」として報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に掲げるように,夏季と冬季の黒毛和種繁殖牛3頭の輪換放牧により,矮性ネピアグラス草地への周年放牧の可能性を検討できた。冬季放牧時に,放牧牛の体重維持が認められなかった点については,草量,飼料品質などの分析を行い,その要因を今後検討したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度においても,夏季と冬季に矮性ネピアグラス草地への黒毛和種繁殖牛3頭による輪換放牧を実施したい。その際,夏季の放牧後の追肥を実施し,冬季の飼料草の品質保持に努めたい。また,供試する放牧牛の体重をできるだけ揃えられるように努力したい。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由としては、日本草地学会2020年度静岡大会の開催が新型コロナ感染症拡大防止のため、中止となったことにより、旅費の使用額が大幅に減少したことによっています。
|
Research Products
(4 results)