2021 Fiscal Year Annual Research Report
Availability of autumn-saved dwarf napiergrass pasture for foggage grazing use as one of year-round grazing use
Project/Area Number |
19K06371
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
石井 康之 宮崎大学, 農学部, 教授 (50211032)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井戸田 幸子 宮崎大学, 農学部, 教授 (40325733)
石垣 元気 宮崎大学, 農学部, 講師 (80584573)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 暖地型牧草矮性ネピアグラス / 繁殖牛放牧 / 霜枯れ草 / 秋季休牧(ASP) / 周年放牧 / 日増体量 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,2017~2021年度に矮性ネピアグラス草地の夏季生育期と秋季休牧後の冬季霜枯れ期における黒毛和種繁殖牛・育成牛の周年放牧適性を検討した. 宮崎大学農学部附属住吉フィールドに,2016~2018年にネピアグラスDL,7734の栄養苗移植にて各々4反復区(1区500m2)造成した.夏季の放牧前~放牧後に,3回に分けてN:P:Kの成分量で年間16.8 g/m2を施用したが,補助飼料は給与しなかった.2017~2021年の夏季生育期の48~59日間に2周期にて,冬季霜枯れ期は28~42日間に1周期にて輪換放牧を行った.黒毛和種雌牛3頭を2018年度では育成牛,他の4か年度は繁殖牛(経産牛)を供試し,放牧前後に草高,茎数,模擬被食草の生体重,部位別乾物重を調査し,冬季の放牧では入牧後2時間の行動調査を行った. 2020年度の夏季では,2周期目に草量が低下し,冬季の草量は夏季1周期目と同等であった.乾物摂取量と日増体量との間には有意な関係は見られなかった. 繁殖牛の放牧の4か年度では,夏季の平均日増体量(DG,kg/頭/日)は0.79,0.63,0.66,1.09,冬季では0.71,-0.27,0.63, -0.16であり,2か年度の冬季を除き増体した.一方育成牛のDGは夏季では-0.24,冬季では-0.44でいずれも負となった.冬季霜枯れ期間では,放牧回次の進行につれ,矮性ネピアグラスの採食時間割合が増加した. 本研究により,0.4haの矮性ネピアグラス草地で,黒毛和種繁殖牛3頭を夏季と冬季の年間3か月(88~98日)間飼料補給なしで輪換放牧利用でき,DGは2か年度の冬季を除き0.6~1.1 kg/頭/日が得られた.定期的な施肥管理と早春の枯死株の掃除刈を行うだけで,造成後6年間永年草地を維持でき,その牧養力も低下する傾向が認められないことも実証された。
|
Research Products
(7 results)