• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

脳性バベシア症解明に向けたバベシア・ボビス感染赤血球の血管内皮細胞接着機構解析

Research Project

Project/Area Number 19K06384
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

麻田 正仁  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (40587028)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバベシア / ウシ / ピロプラズマ
Outline of Annual Research Achievements

脳性バベシア症はバベシア・ボビス(Babesia bovis)原虫感染によって引き起こされるウシの致死的な神経症状であるが、その分子機序は多重遺伝子にコードされた原虫のVESA-1タンパク質が関わるということ以外は不明である。本研究では脳性バベシア症の分子機序解明のため、申請者らが確立したバベシア原虫遺伝子組換え法を用い、接着に関わるVESA-1配列及び宿主側レセプターを同定することを目的としている。
本年度は免疫沈降法とその後の質量分析で同定された分子の解析、並びにVESA-1過発現原虫の表現型に関する投稿論文の準備を行った。免疫沈降法により同定された分子(HSPに関連する分子)1つについて、Mycタグを付加した分子をバベシアに発現させたところ、原虫細胞質のほか、バベシア感染赤血球細胞質に局在が見られ、新規赤血球修飾分子であることが明らかとなった。また、ゲノム編集法にて遺伝子KO原虫の作製を試みたが、原虫は得られず、バベシアに必須の遺伝子である事が示唆された。また、VESA-1過発現原虫の表現型に関する投稿論文の準備を行ったが、追加の実験が必要となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Advances in understanding red blood cell modifications by Babesia2022

    • Author(s)
      Hakimi H, Yamagishi J, Kawazu SI, Asada M
    • Journal Title

      PLoS Pathogens

      Volume: 18(9) Pages: e1010770

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1010770

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi