2020 Fiscal Year Research-status Report
細胞の運命変換による膵内分泌組織の新規発生機序の解明
Project/Area Number |
19K06435
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
佐藤 隆史 群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (70344934)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 膵ポリペプチド細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵ランゲルハンス島(ラ氏島)はインスリンを産生するβ細胞をはじめとする数種の内分泌細胞で構成されている。ラ氏島では、膵ポリペプチド(Pancreatic polypeptide ; PP)を産生するPP細胞がわずかの割合を占めており、このPPをコードするPpy遺伝子はこの細胞に特異的に発現する。PPやその産生細胞であるPP細胞の生理的意義は未だ不明とされているが、過去にPpy遺伝子座-Cre遺伝子をノックインしたマウスを解析した結果からPpy発現細胞から様々な膵内分泌細胞が形成されることが明らかとなった。本研究では、Ppy発現細胞からの各種内分泌細胞への分化過程を詳細に解析するため、Ppyの遺伝子座に外来遺伝子をノックインした遺伝子改変マウスを更に数種作製し、解析している。それらのうち、tamoxifen誘導型CreをPP細胞特異的に発現するノックインマウス(Ppy-CreERT2)とレポーターマウスの交雑を行い、出生後の各生育段階でtamoxifen誘導を行いPP細胞の運命追跡を行った結果、分化は出生後の早い時期でより頻度が高いことが明らかになった。この結果から、ラ氏島内の各種内分泌細胞が器官形成期の膵発生の過程で一部はPpy発現細胞からの分化により産生される可能性が考えられた。現在、この分化系譜の詳細な役割を解明すべく、マウス遺伝学的手法を基盤としたさらなる解析を進めている。更に現在では、Ppy発現細胞を選択的に不死化させる事が可能なマウスの作成を進めており、in vitro系におけるPP細胞の性状解析が可能にすべく研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、PP細胞の生理的意義を広く解析するため、4系統のノックインマウスを新たに作製し、これらを用いた解析系を確立しようとしている。これらのマウスはいずれも目的とする解析系に有用であることが確認できており、本細胞種の機能の詳細をin vivo, in vitroの双方から解析する手段が整いつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究で新たに作製し解析中のマウスはいずれも目的とする解析系に有用であることが確認できており、特に現在はPpy遺伝子座にGFPなどを発現させたマウスの膵島から、蛍光を指標にPP細胞のみを分離し、本細胞種の機能の詳細をin vitroで解析したい。また、oncogeneの発現により不死化したPP細胞をマウス個体より単離し、不死化細胞株のより効率的な単離を試みる。
|
Causes of Carryover |
マウスの解析が当初の予定より少ない経費で行えたためと、詳細な実験を必要としない案件が生じたため。
|
Research Products
(3 results)