2020 Fiscal Year Research-status Report
線虫を用いたJNK型MAPキナーゼによる精子形成・活性化機構の解析
Project/Area Number |
19K06448
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
西村 仁 摂南大学, 理工学部, 教授 (80241347)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 線虫 / JNK型MAPK / 精子形成・活性化 / spermiogenesis / 化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
線虫のspermiogenesis(精細胞から精子への形成や精子の活性化)をin vitroで惹起する活性化因子(SAF)の一つとして,プロナーゼ(Pron)がよく知られているが,当研究室はJNK阻害剤がPronによるspermiogenesisを著しく抑制することを見出した.精子の形成や活性化におけるJNK型MAPKの関与は殆ど知られていない為,本研究では,線虫のspermiogenesisに関与しているJNK遺伝子およびその基質タンパク質の同定を行っている.線虫ゲノムには,4種類のJNK遺伝子(jnk-1,kgb-1,kgb-2,C49C3.10)がコードされている.昨年度は,kgb-1 kgb-2の二重変異体について,AEBSF(MAPKを活性化する化合物)やDDI-4(未知の経路を活性化してspermiogenesisを惹起する化合物)による活性化が約80%阻害されることを見出した.さらに,既存の変異体が存在しないC49C3.10遺伝子について,CRSPR/Cas9法で欠失変異体を作製し,その精細胞を上述のSAFで活性化した所,Pronによる活性化が約25%阻害された.今年度は,C49C3.10遺伝子とその他のJNK遺伝子との多重変異体の作製・解析を行った.まず,C49C3.10 jnk-1の二重変異体については,単独変異に比べて大きな違いが見られなかった.現在,C49C3.10 kgb-1変異体,C49C3.10 kgb-2変異体およびC49C3.10 kgb-1 kgb-2変異体を作製している段階である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
JNK遺伝子の多重変異体の作製にやや時間がかかっているものの,線虫のspermiogenesisに関与しているJNK遺伝子は,確実に絞れている.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの実験結果を見ると,線虫のspermiogenesisにおけるjnk-1は,少なくとも単独では寄与していない.今後は,C49C3.10 kgb-1 kgb-2の三重変異体を中心に解析する予定である.
|
Causes of Carryover |
2020年度は,幸い,科研費以外の外部資金を獲得できた為,2020年度の必要経費を校費とその外部資金で賄うことができた.2021年度は,JNKの基質タンパク質の同定等に多額の研究費が必要であることが予想されるので,2020年度分を含めて有効に使う予定である.
|