• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

線虫を用いたJNK型MAPキナーゼによる精子形成・活性化機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19K06448
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

西村 仁  摂南大学, 理工学部, 教授 (80241347)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords線虫 / JNK型MAPK / 精子形成・活性化 / spermiogenesis / 化合物
Outline of Annual Research Achievements

一般に,JNK型MAPKはアポトーシスやストレス応答への関与が知られており,マウスの生殖においても,雄性生殖細胞のアポトーシスに関与していることが示唆されている.申請者らは,線虫の精子形成・活性化(spermiogenesis)において,JNK型MAPKが関与しているという先行データを得ていたため,本研究では,①線虫が持つ4種類のJNK型MAPK(JNK-1,KGB-1,KGB-2,C49C3.10)の中のどれがspermiogenesisに関与しているのか,②①で同定されたJNK型MAPKの基質は何か,について調べた.線虫のspermiogenesisには,申請者らが発見したものも含めて少なくとも3種類(SPE-8クラス依存的経路,SPE-8クラス非依存的経路,DDI-4経路)の経路が知られている.その結果,既存の変異体があるkgb-1遺伝子とkgb-2遺伝子について,これらの遺伝子が協調してDDI-4経路で機能していることが示された.一方,jnk-1遺伝子についても既存の変異体が存在するが,この遺伝子のspermiogenesisへの関与は特に観察されなかった.C49C3.10遺伝子には既存の変異体が存在しなかったため,CRISPR/Cas9法で変異体を作製した結果,SPE-8クラス依存的経路への関与が示唆された.現在,KGB-1/KGB-2やC49C3.10のJNK型MAPKの基質タンパク質について,spermiogenesisの活性化前後における精子タンパク質のリン酸化を2次元電気泳動法等で調べている段階である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 化合物DDI-4は線虫およびマウス精子を活性化する2021

    • Author(s)
      白木梨央奈,島田幸拡,金子眞弓,山中美貴子,大倉光平, 橋場優喜,橋本正陽,軽尾友紀子,表 雅章,西村 仁
    • Organizer
      2021年度 日本動物学会 近畿支部研究発表会
  • [Presentation] The C. elegans spermiogenesis-inducing compound DDI-4 can trigger the acrosome reaction in mouse spermatozoa2021

    • Author(s)
      Riona Shiraki, Yoshihiro Shimada, Mayumi Kaneko, Mikiko Yamanaka, Kouhei Ohkura, Youki Hashiba, Masaharu Hashimoto, Yukiko Karuo, Masaaki Omote, Hitoshi Nishimura
    • Organizer
      23rd International C. elegans Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi