2019 Fiscal Year Research-status Report
早期老化症候群モデルサルを用いた老化早期診断法と治療法の開発
Project/Area Number |
19K06467
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
伊藤 靖 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90324566)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
依馬 正次 滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (60359578)
築山 智之 滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 特任准教授 (60612132)
石垣 宏仁 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90432301)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 早期老化症候群 / 霊長類モデル / ゲノム編集 |
Outline of Annual Research Achievements |
既に出生しているWRNヘリカーゼゲノム編集サルの末梢血を採取し、WRNヘリカーゼゲノム編集サルと野生型サルの末梢血細胞のRNA発現を比較した。その結果、大きく3群に分類され、概ね野生型、ヘテロ変異体、ホモ接合変異体に相当すると考えられた。しかし、完全に一致するのではないため、再度検体採取を行い、継続的に解析する必要があると思われた。遺伝子発現の詳細な比較では、WRNヘリカーゼゲノム編集サルの末梢血細胞において、リンパ球活性化マーカーの発現が上昇する傾向が見られた。また、血漿中のヒアルロン酸とグルコース濃度の測定では、WRNヘリカーゼゲノム編集サルと野生型サルに差は見られなかった。 WRNヘリカーゼゲノム編集サルの末梢血からiPS細胞を樹立した。WRNヘリカーゼゲノム編集サルと野生型サルのiPS細胞は同様のコロニー形成能を示した。また、免疫不全マウスの皮下にWRNヘリカーゼゲノム編集サル由来のiPS細胞を接種したところ、奇形腫が形成され、多能性が確認された。WRNヘリカーゼゲノム編集iPS細胞に分化誘導用培養液を加え、培養を継続すると、野生型サルのiPS細胞に比べ、細胞生存または分化能が低下していると考えられた。 WRNカニクイザルMHCホモ接合体のオス由来の精子と排卵誘発により得た卵細胞を使い、顕微授精と受精卵におけるゲノム編集を行った。2頭の仮親に胚の移植を行い、妊娠を確認した。しかし、1頭は流産となり、現在1頭が妊娠継続中であり、令和2年度に出生予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ゲノム編集サルと野生型サルの遺伝子発現とヒアルロン酸濃度の比較を行うことができた。MHCハプロタイプを一致させたゲノム編集サルの顕微授精、仮親への移植を行うことができた。iPS細胞の樹立と分化誘導培養に着手できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
前回の遺伝子発現解析から、1年経過したので、再度血液を採取し、同一個体の加齢による変化を追跡する。MHCハプロタイプをiPS細胞と一致させたゲノム編集サルの作出を継続する。
|
-
[Journal Article] Efficacy of neuraminidase inhibitors against H5N6 highly pathogenic avian influenza virus in a non-human primate model.2020
Author(s)
Nguyen TC, Suzuki S, Itoh Y, Ishigaki H, Nakayama M, Hayashi K, Matsuno K, Okamatsu M, Sakoda Y, Kida H, Ogasawara K
-
Journal Title
Antimicrobial Agents and Chemotherapy
Volume: 64
Pages: 02561-19
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Low replicative fitness of neuraminidase inhibitor-resistant H7N9 avian influenza A virus with R292K substitution in neuraminidase in cynomolgus macaques compared with I222T substitution.2020
Author(s)
Suzuki S, Shichinohe S, Itoh Y, Nakayama M, Ishigaki H, Mori Y, Ogata-Nakahara A, Nguyen TC, Okamatsu M, Sakoda Y, Kida H, Ogasawara K.
-
Journal Title
Antiviral Research
Volume: 178
Pages: 104790
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research