• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

糖鎖認識受容体DCIRと糖鎖リガンドの相互作用による免疫応答制御の解明

Research Project

Project/Area Number 19K06471
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

海部 知則  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (90343037)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsDCIR / C型レクチン受容体 / アシアロ糖鎖 / 樹状細胞
Outline of Annual Research Achievements

自然免疫受容体であるDCIR(Dendritic Cell ImmunoReceptor)は自己免疫疾患誘導因子の一つである。Dcir-/-マウスは自己免疫様疾患や骨量増加を伴う骨代謝疾患を自然発症する。我々は受容体の機能発揮に必須である生理的リガンドの同定に成功し、DCIRを介した制御機構をDCIR-リガンド相互作用の観点から理解する基盤が確立できた。そこで免疫系の恒常性を維持するDCIR-リガンド相互作用を介した制御機構を明らかにする。研究実施計画としてI.DCIR糖鎖リガンドの特性と発現制御メカニズム、II.ノイラミニダーゼコンディショナルノックアウトマウス作製と疾患関連性の解析、III.糖鎖リガンドNA2とDCIRによる免疫系制御機序の解析、の研究項目を設定した。
I. DCIR糖鎖リガンドの特性と発現制御メカニズム:ミエロイド系細胞に糖鎖リガンドが発現していることを示していた。ミエロイド系細胞におけるノイラミニダーゼmRNAの発現を検出したところ細胞集団毎に発現パターンが異なることが判明した。
II.ノイラミニダーゼコンディショナルノックアウトマウス作製と疾患関連性の解析:ノイラミニダーゼコンディショナルノックアウトの樹立に向けての準備が完了した。
III.糖鎖リガンドNA2とDCIRによる免疫系制御機序の解析:前年度までにノイラミニダーゼを生体内投与すると実験的自己免疫疾患動物モデルの臨床スコアが減少することを見出していた。本年度、糖鎖リガンドNA2の発現上昇を促すノイラミニダーゼ処理を行うとT細胞応答が減弱することが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The C-type lectin receptor Clec1A plays an important role in the development of experimental autoimmune encephalomyelitis by enhancing antigen presenting ability of dendritic cells and inducing inflammatory cytokine IL-172022

    • Author(s)
      Makkusheva Yulia, Soo-Hyun Chung, Aoi Akitsu, Natsumi Maeda, Takumi Maruhashi, Xiao-Qi Ye, Tomonori Kaifu, Shinobu Saijo, Haiyang Sun, Wei Han, Ce Tang, and Yoichiro Iwakura.
    • Journal Title

      Experimental Animals

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1538/expanim.21-0191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DCIR and its ligand asialo-biantennary N-Glycan regulate DC function and osteoclastogenesis.2021

    • Author(s)
      Kaifu T*, Yabe R*, Maruhashi T*, SChung S-H*, Tateno H, Fujikado N, Hirabayashi J, Iwakura Y (*equal contributor)
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine

      Volume: 218(12) Pages: -

    • DOI

      10.1084/jem.20210435.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the circulating myeloid-derived suppressor cells during androgen deprivation therapy for prostate cancer.2021

    • Author(s)
      Kohada Y, Kaiho Y, Takeda K, Kuromoto A, Kusumoto H, Mikami J, Ito J, Teishima J, Nakamura Y, Kaifu T, Nakamura A, and Sato M
    • Journal Title

      apanese journal of clinical oncology

      Volume: 12(1) Pages: 94

    • DOI

      10.1002/iju5.12351

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interaction of DCIR and asialo-N-glycan ameliorates experimental autoimmune encephalomyelitis by regulating DC function.2021

    • Author(s)
      Kaifu T, Chung S-H, Nakamura A, Iwakura Y
    • Organizer
      第50回日本免疫学会・学術集会
  • [Presentation] Analysis of sialylated glycolipids and N-glycans between Theiler’s murine encephalomyelitis virus binding and non-binding cell.2021

    • Author(s)
      Kazuya T, Kaifu T, Nakamura A.
    • Organizer
      第50回日本免疫学会・学術集会
  • [Presentation] Gタンパク質共役受容体の機能不全による中枢神経系自己免疫疾患の増悪化機序の解析2021

    • Author(s)
      澤邊敦哉、中村晃、後飯塚僚、海部知則
    • Organizer
      第195回日仏生物学会例会
  • [Presentation] タイラーマウス脳脊髄炎ウイルス受容体に関与する糖脂質・糖タンパク質の解析2021

    • Author(s)
      武田和也、姫田敏樹、海部知則、大原義朗、中村晃
    • Organizer
      第68回 日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] タイラーマウス脳脊髄炎ウイルス受容体機能に関与する糖脂質の解析2021

    • Author(s)
      武田和也、海部知則、中村晃
    • Organizer
      第33回 日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] 自己免疫疾患におけるGタンパク質共役型受容体の機能解析2021

    • Author(s)
      澤邊敦哉、中村晃、後飯塚僚、海部知則
    • Organizer
      第85回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
  • [Presentation] 進行非小細胞肺がん患者における抗PD-1治療の対する末梢血免疫細胞動態と臨床効果2021

    • Author(s)
      吉村成央、大類孝、武田和也、海部知則、中村晃、跡部百合、佐々木高信、菅原崇史、田畑俊治
    • Organizer
      第61回日本呼吸器学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi