2021 Fiscal Year Annual Research Report
ステレオタイプリウマトイド因子の分子認識基盤の解明
Project/Area Number |
19K06514
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
白石 充典 東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 准教授 (00380527)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リウマトイド因子 / 自己抗体 / 分子認識 / 構造解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
引き続き,IGHV1-69生殖系列遺伝子由来のRF(YES8c,RF-TS1)を中心に研究を行なった。本研究では,試料調製や構造解析を効率的に進めるために,リウマトイド因子の可変領域(VH, VL)のC末端にSARAHドメインを融合したFv-claspを作製して実験を行った。 RF-TS1については L鎖とH鎖の間にジスルフィド結合を導入したFv-clasp(v2)を作製した。RF-TS1 Fv-claspはELISAによりFcに対する結合が確認できたが,両者ともSPRでは結合がほどんど確認できなかった。RF-TS1 Fv-clasp(v0)はFv-clasp(v2)よりも強い結合を示した。RF-TS1 Fv-clasp(v2)について結晶が得られX線回折実験を行ったが,構造決定に十分な分解能のデータは得られなかった。現在,RF-TS1に関して,従来の抗体結合とは異なる抗原結合様式を示すデータが得られつつある。 YES8c Fv-claspについて,リフォールディングにより調製したものと,大腸菌分泌発現により調製したものを比較した。熱安定性などの物性はほとんど同じであった。しかしELISAおよび表面プラスモン共鳴法による結合実験の結果,分泌発現で調製したものがFcに対して高い親和性を有していた。この結果よりL鎖のN末端の相互作用への関連性が示唆された。 RF Fabの大腸菌分泌発現系の確立も試みた。RF-TS1のFabについてN末端付近のコドンの最適化により培養液1リットル当たり0.3mg程度の最終精製物を得た。またYES8c Fabについては培養液1リットルあたり約1 mgの最終精製物を得た。その他,IGHV3-30由来のRFであるRF-SJ1についてFv-claspフォーマットで数mgの精製タンパク質を得ることができた。
|