• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Studying the molecular mechanism of replisome disassembly in mitosis

Research Project

Project/Area Number 19K06617
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

橋本 吉民  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (50616761)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsレプリソーム / 複製フォーク / Mre11ヌクレアーゼ / アフリカツメガエル卵無細胞系 / サイクリン依存性キナーゼ / Wee1/Myt1キナーゼ / 複製ストレス
Outline of Annual Research Achievements

DNA複製装置であるレプリソームは、複製ストレス非存在下では複製終了時にフォークから脱離するが、複製ストレス存在下では複製再開に備えてフォーク上で安定化されることが知られている。代表者は過去の研究において、安定化されたレプリソームが分裂期への進行により不安定化されてフォークから脱離するという現象を発見し、分裂期レプリソーム脱離機構と命名して、その分子機構の解析を行ってきた。
最終年度は、分裂期レプリソーム脱離におけるMre11ヌクレアーゼ活性(以下、Mre11活性)の関与について解析を行い、以下のことを明らかにした。1)Mre11活性は、複製ストレスによる停止フォーク存在下においてのみ分裂期への進行に必要となる。2)Mre11活性は分裂期への進行を決定する初期過程で働き、一旦分裂期へ進行した後は、分裂期に留まるためにMre11活性は必要ではない。3)Mre11活性を阻害すると、Wee1/Myt1キナーゼ活性依存的に分裂期CDK活性が急速に阻害されて、分裂期への進行が阻止される。4)Wee1/Myt1活性の阻害、あるいはWee1/Myt1による阻害に耐性のあるCDK変異体を発現することで、Mre11活性を阻害しても分裂期への進行とレプリソーム脱離が可能となる。
これらの結果は、分裂期初期において複製ストレスによる停止フォークが存在した場合、さらなる分裂期進行のためにはMre11活性によるフォークのプロセッシングが必要であるという可能性を示唆している。これらの研究成果について論文発表を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Mre11 exonuclease activity promotes irreversible mitotic progression under replication stress2022

    • Author(s)
      Hashimoto Yoshitami、Tanaka Hirofumi
    • Journal Title

      Life Science Alliance

      Volume: 5 Pages: e202101249

    • DOI

      10.26508/lsa.202101249

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi