• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of the mechanism that determines cilia localization of G protein-coupled receptors

Research Project

Project/Area Number 19K06636
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三好 耕  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (90362996)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsG蛋白質共役型受容体
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、繊毛に局在するG蛋白質共役型受容体の一つであるセロトニン6型受容体のカルボキシル末端内のCilia Targeting Sequenceを含む領域と結合する蛋白質を探索するために行った酵母two-hybridスクリーニングにより得られた陽性候補クローンがコードする蛋白質と、同スクリーニングでBaitとして用いた上述の領域との結合を、酵母への導入とdropout培地での生育により確認する実験の残りを行った。
次に、陽性クローンおよびセロトニン6型受容体のcDNAの翻訳領域にタグ配列を付加したものを哺乳類細胞用発現プラスミドベクターに挿入し、これらをヒト胎児腎細胞由来の培養細胞であるHEK293T細胞に導入し、陽性クローンがコードする蛋白質とセロトニン6型受容体とのHEK293T細胞内での結合を、タグ抗体を用いた免疫沈降法・ウエスタンブロッティング法により検証を進めた。
また、正常2倍体の染色体数を持つヒト網膜色素上皮細胞由来の培養細胞であるhTERT-RPE1細胞に対して、ゲノム編集技術Crispr/Cas9を用いることにより、陽性クローンの遺伝子の機能が破壊されたノックアウト細胞株を作製した。hTERT-RPE1細胞に、陽性クローンの遺伝子のゲノムDNA内標的領域に対応するguide RNA配列やCas9蛋白質などをコードするall-in-one型のプラスミドベクターを導入し、クローン化された各細胞集団のゲノム内標的領域の塩基配列を解析し、非相同末端結合により生じる挿入欠失変異を両アレルに持つクローンをノックアウト細胞株として選抜した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症に対して発出された緊急事態宣言により、約2ヶ月間にわたり実験の中断を余儀なくされた。
このため、陽性クローンがコードする蛋白質とセロトニン6型受容体とのHEK293T細胞内での結合の検証実験などの開始が遅れた。
また、陽性クローン遺伝子のノックアウトhTERT-RPE1細胞株の作製において、フレームシフト変異を両アレルに持つクローンを得ることが困難であり、ゲノムDNA内標的領域を変更して作製工程を繰り返したため、予想以上の時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

免疫沈降法・ウエスタンブロッティング法により、陽性クローンがコードする蛋白質とセロトニン6型受容体とのHEK293T細胞内での結合の検証実験の残りを行う。
陽性クローン遺伝子のノックアウトhTERT-RPE1細胞株およびコントロールhTERT-RPE1細胞に、セロトニン6型受容体を含む繊毛局在G蛋白質共役型受容体を発現させ、受容体の繊毛局在の様式を免疫蛍光染色により観察し、ノックアウト細胞・コントロール細胞間で比較する。
これらの実験を通して、G蛋白質共役型受容体の1次繊毛への局在に対する、陽性クローンがコードする蛋白質の関与について検討する。

Causes of Carryover

陽性クローンがコードする蛋白質とセロトニン6型受容体とのHEK293T細胞内での結合の検証実験の一部を次年度に行うことになり、検証実験に用いる試薬などの今年度の購入量が当初の予定より少なかったため、次年度に繰り越す研究費が生じた。
陽性クローン遺伝子のノックアウトhTERT-RPE1細胞株に、セロトニン6型受容体を含む繊毛局在受容体を発現させ、受容体の繊毛局在の様式を免疫蛍光染色により観察する実験などを通して、G蛋白質共役型受容体の繊毛局在に対する陽性クローンがコードする蛋白質の関与について検討する。
これらの実験に必要な試薬、抗体、プラスチック消耗品などの購入のため、物品費を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 繊毛病関連遺伝子にコードされる繊毛蛋白質のhTERT-RPE1細胞における機能解析2021

    • Author(s)
      銀生卓瑪、三好 耕、韓薩日娜、秦圓圓、天野元揮、吉村 武、片山泰一
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会全国学術集会・第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [Presentation] 繊毛病関連遺伝子を破壊する変異を持つhTERT-RPE1細胞におけるGタンパク共役型受容体の繊毛局在2020

    • Author(s)
      三好 耕、韓薩日娜、鹿田 星、銀生卓瑪、秦圓圓、天野元揮、吉村 武、片山泰一
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] hTERT-RPE1細胞におけるG蛋白質共役型受容体の繊毛局在2020

    • Author(s)
      三好 耕、韓薩日娜、鹿田 星、銀生卓瑪、秦圓圓、天野元揮、吉村 武、片山泰一
    • Organizer
      第50回日本神経精神薬理学会年会・第42回日本生物学的精神医学会年会・第4回日本精神薬学会総会 合同年会
  • [Presentation] 知的障害を呈する繊毛病の原因遺伝子の機能解析2020

    • Author(s)
      銀生卓瑪、三好 耕、韓薩日娜、秦圓圓、天野元揮、吉村 武、片山泰一
    • Organizer
      第47回日本脳科学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi