2021 Fiscal Year Annual Research Report
オートファジー欠損マウス脳を用いたオートファジー制御因子の探索
Project/Area Number |
19K06637
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
久万 亜紀子 大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (30392377)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | オートファジー |
Outline of Annual Research Achievements |
オートファジーは、細胞内における主要な分解システムである。オートファジーの生理機能が次々と明らかになる一方で、その分子機構の詳細は未だ不明の点が多い。本研究課題では、Atg5欠損マウス脳抽出液の質量分析によりオートファジー関連候補因子を同定し、これらの解析によりオートファジーの分子機構解明に取り組んだ。質量分析によりAtg5欠損脳に蓄積した因子について、局在解析および各種オートファジー活性評価を行ったところ、複数の因子がオートファジー関連候補因子として同定された。さらに、ドメイン解析、Atg関連タンパク質との相互作用、ヒエラルキー解析、インタラクトームなどの詳細な解析を行なったところ、オートファジーと小胞体のコンタクトサイトで働く因子、損傷リソソーム選択的オートファジーに関わるE3リガーゼ、ゴルジ体選択的オートファジー受容体として、これらの候補因子が働くことが示唆された。また、pH依存性蛍光プローブを用いた損傷リソソーム選択的オートファジー(リソファジー)の評価系を新たに構築し、これを用いて幾つかの候補因子がリソファジーに関与することを明らかにした。
|