• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of evolutionary fate determination mechanisms of developmental genes after genome duplication events

Research Project

Project/Area Number 19K06689
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

荻野 肇  広島大学, 両生類研究センター, 教授 (10273856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 陽城  山形大学, 医学部, 准教授 (00505787)
井川 武  広島大学, 両生類研究センター, 准教授 (00507197)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords発生 / 進化 / ゲノム重複 / エンハンサー / 非同義置換 / 神経系 / アフリカツメガエル / ネッタイツメガエル
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに、祖先遺伝子の構造的特徴がゲノム重複によって倍加した娘遺伝子の進化運命に与える影響の解明を目的として、ngnファミリー等、祖先型2倍体ゲノムを持つネッタイツメガエルの転写因子遺伝子と、それに対する4倍体ゲノムを持つアフリカツメガエルのオーソログのペアを対象に解析を進めた。その結果、祖先遺伝子のエンハンサーの数が多いほど、倍加後に娘遺伝子が2コピーとも進化的に維持されやすいことを発見した。
今年度は、このような相関が転写因子以外の機能グループの遺伝子群にも当てはまるのか、またアフリカツメガエル以外の進化系譜で起きたゲノム重複においても当てはまるのかについて解析した。具体的には、四足動物の進化系譜と分岐した後にゲノム重複(R3)を経験した真骨魚類の1種であるゼブラフィッシュに注目し、アフリカツメガエルとゼブラフィッシュの両種において2コピーで維持されている遺伝子群と、両種でシングルトンに回帰している遺伝子群を抽出した。次にそれぞれのグループに対応するネッタイツメガエルの祖先型遺伝子群について、p300 ChIP-seq等によりそれらのエンハンサーの数を調べた。この解析の結果、2コピーで維持されている倍加遺伝子の祖先型遺伝子の方が、シングルトンに回帰した倍加遺伝子の祖先型遺伝子よりも、エンハンサーの数が統計的に有意に多いことがわかった。更に組織ごとのRNA-seqデータを用いて、両方のグループの遺伝子の発現部位数を比較したが、そこには統計的有意差は見られなかった。一方、シグナリング関連遺伝子群についても上記と同様な解析をおこなったところ、転写因子遺伝子の場合と同様に、2コピーで維持されている倍加遺伝子の祖先型遺伝子の方が、シングルトンに回帰した倍加遺伝子の祖先型遺伝子よりもエンハンサーが多いことがわかった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Sorbonne Universite(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Sorbonne Universite
  • [Int'l Joint Research] University of Virginia(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Virginia
  • [Journal Article] Retinoic acid control of pax8 during renal specification of Xenopus pronephros involves hox and meis3.2022

    • Author(s)
      Durant-Vesga J, Suzuki N, Ochi H, Le Bouffant R, Eschstruth A, Ogino H, Umbhauer M, Riou JF.
    • Journal Title

      Dev Biol.

      Volume: 493 Pages: 17-28

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2022.10.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adrenergic receptor signaling induced by Klf15, a regulator of regeneration enhancer, promotes kidney reconstruction.2022

    • Author(s)
      Suzuki, N., Kanai, A., Suzuki, Y., Ogino, H., & Ochi, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 119 Pages: e2204338119

    • DOI

      10.1073/pnas.2204338119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ツメガエルを用いたオオノログ進化メカニズムの研究とNBRP2022

    • Author(s)
      #*荻野 肇、田内 幹大、井川 武、坂口 裕介、鈴木 誠、鈴木 菜花、越智 陽城
    • Organizer
      第93回 日本動物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ツメガエルにおけるCRISPR/Cas9と長鎖一本鎖DNAを用いた簡便な遺伝子ノックイン2022

    • Author(s)
      #欧 語詩、*鈴木 誠、成瀬 清、笹倉 靖徳、Paix Alexandre、*荻野 肇
    • Organizer
      第93回 日本動物学会大会
  • [Presentation] ツメガエルにおける至適Tet-On システムの開発2022

    • Author(s)
      #吉田 真菜、川崎 詩織、坂口 裕介、鈴木 菜花、*鈴木 誠、*荻野 肇
    • Organizer
      第93回 日本動物学会大会
  • [Presentation] 脊索動物の双眼の進化の分子的メカニズム2022

    • Author(s)
      #坂口 裕介、高野 友篤、井川 武、阪上 起世、鈴木 誠、鈴木 菜花、*荻野 肇
    • Organizer
      第93回 日本動物学会大会
  • [Presentation] Development of Xenopus as a high-throughput modeling system for human diseases caused by non-coding mutations2022

    • Author(s)
      #Nusrat Hossain, Takeshi Igawa, Makoto Suzuki, Nanoka Suzuki, *Hajime Ogino
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optimized Tet-On system can induce neural tissue-specific gene expression in Xenopus2022

    • Author(s)
      #吉田 真菜、川﨑 詩織、坂口 裕介、鈴木 菜花、*鈴木 誠、*荻野 肇
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 広島大学 両生類研究センター 進化発生ゲノミクス研究グループ

    • URL

      https://amphibian.hiroshima-u.ac.jp/evolutionary-developmental-genomics/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi