• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

クロロフィル代謝における酵素の誕生と進化

Research Project

Project/Area Number 19K06700
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田中 歩  北海道大学, 低温科学研究所, 名誉教授 (10197402)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords進化 / クロロフィル
Outline of Annual Research Achievements

物質、エネルギー代謝は生命活動の中心的な役割を担っている。それらを構成する酵素がどのように誕生し、新しい代謝経路が出現したのかは、生物進化の研究において最も興味深い問いの一つである。そのため、これまでに様々な手法を用いてこれらの課題に取り組まれてきた。酵素は生理的な役割を担う触媒活性以外に、生理的には意味のない触媒活性(promiscuous activity)を併せ持っている。本研究の目的は、このpromiscuousな活性がどのようにして新しい酵素の誕生へとつながったのかを明らかにし、酵素の誕生と進化のモデルを提案することである。
陸上植物のクロロフィルの分解は、中心金属のマグネシウムがマグネシウム脱離酵素により外されることから始まる。クロロフィルの代謝系は、陸上植物の祖先に共生したシアノバクテリア由来のものであると考えられているが、シアノバクテリアはマグネシウム脱離酵素を持たない。データベースを検索したところ、植物のマグネシウム脱離酵素はバクテリア由来であることが示唆された。そこでバクテリアの遺伝子の組み換えタンパク質を作製し、酵素活性を調べた。その結果、植物のマグネシウム脱離酵素はクロロフィルaのみを基質にするのに対して、バクテリアの組み換えタンパク質はクロロフィルaとともにクロロフィルbも代謝できることが示された。この結果は陸上植物がクロロフィルの分解系という新たな代謝系を獲得する過程で、基質特異性を高め代謝系の冗長性を抑制していることを示している。さらに、このタンパク質の結晶構造を決定し、アミノ酸置換体を用いた生化学的な解析と総合することによりその反応機構を提唱した。
本研究の成果は、遺伝子の改変による人工的な代謝系を利用した有用物質の生産などに応用できる可能性がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of photosystem II assembly complexes containing ONE-HELIX PROTEIN1 in Arabidopsis thaliana2022

    • Author(s)
      Maeda Hanaki、Takahashi Koharu、Ueno Yoshifumi、Sakata Kei、Yokoyama Akari、Yarimizu Kozue、Myouga Fumiyoshi、Shinozaki Kazuo、Ozawa Shin-Ichiro、Takahashi Yuichiro、Tanaka Ayumi、Ito Hisashi、Akimoto Seiji、Takabayashi Atsushi、Tanaka Ryouichi
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 135 Pages: 361~376

    • DOI

      10.1007/s10265-022-01376-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unique Peripheral Antennas in the Photosystems of the Streptophyte Alga Mesostigma viride2021

    • Author(s)
      Aso Michiki、Matsumae Renon、Tanaka Ayumi、Tanaka Ryouichi、Takabayashi Atsushi
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 62 Pages: 436~446

    • DOI

      10.1093/pcp/pcaa172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substitution of Deoxycholate with the Amphiphilic Polymer Amphipol A8-35 Improves the Stability of Large Protein Complexes during Native Electrophoresis2021

    • Author(s)
      Kameo Shinsa、Aso Michiki、Furukawa Ryo、Matsumae Renon、Yokono Makio、Fujita Tomomichi、Tanaka Ayumi、Tanaka Ryouichi、Takabayashi Atsushi
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 62 Pages: 348~355

    • DOI

      10.1093/pcp/pcaa165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insights into the structure and function of the rate-limiting enzyme of chlorophyll degradation through analysis of a bacterial Mg-dechelatase homolog2021

    • Author(s)
      Dey Debayan、Dhar Dipanjana、Fortunato Helena、Obata Daichi、Tanaka Ayumi、Tanaka Ryouichi、Basu Soumalee、Ito Hisashi
    • Journal Title

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      Volume: 19 Pages: 5333~5347

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2021.09.023

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enrichment of chlorophyll catabolic enzymes in grana margins and their cooperation in catabolic reactions2021

    • Author(s)
      Fukura Koki、Tanaka Ayumi、Tanaka Ryouichi、Ito Hisashi
    • Journal Title

      Journal of Plant Physiology

      Volume: 266 Pages: 153535~153535

    • DOI

      10.1016/j.jplph.2021.153535

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi