2019 Fiscal Year Research-status Report
RPT2の細胞自律的機能の解明によるフォトトロピン信号発信機構の統一的理解
Project/Area Number |
19K06721
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
末次 憲之 京都大学, 生命科学研究科, 研究員 (60514156)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 青色光 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではフォトトロピンシグナリングの本質理解のために、まずRPT2とNCH1の機能の特異性を決定するドメインを探索し、光屈性・葉の展開と葉緑体運動の信号伝達系に必須な部分を決定する。その結果をもとにRPT2とNCH1の細胞内局在とリン酸化ステータスの違いをドメインレベルで詳細に解析する。最終的に、RPT2とNCH1の複合体の解析など下流因子の探索により、フォトトロピンシグナリングの解明を目指す。詳細を下記に示す。 (1)RPT2とNCH1の各現象を制御するドメインの決定:RPT2とNCH1のドメインスワッピングライン(下記の実験で利用するため蛍光タンパク質Citrineをタグとする)の選抜をし、GFP抗体を用いたウエスタンブロットで目的タンパク質を適量発現する代表的なラインを得た。このラインを用いて光屈性や葉緑体運動などフォトトロピン依存の現象を調べる。 (2)RPT2とNCH1の局在の解析:上記のドメインスワッピングラインで局在パターンを確認する。 (3)RPT2とNCH1のリン酸化ステータスの解析:MpNCH1のフォトトロピン依存で青色光によって脱リン酸化するサイトを非リン酸化あるいは偽リン酸化状態に変えたMpNCH1 を作成した。 (4)シロイヌナズナとゼニゴケを利用したRPT2/NCH1信号伝達因子の同定:暗黒処理あるいは青色光照射した黄化芽生えあるいはロゼット葉からCitrine-RPT2あるいはCitrine-NCH1の免疫沈降し、プロテオーム解析することにより、光依存あるいは光非依存でRPT2とNCH1 に結合するタンパク質を同定する実験を行う予定。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績概要でも示したように、各項目において順調に進んでいる。特にドメインスワッピングラインの完成したので、項目1、2、3を今年度と来年度中に集中して解析することができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者が京都大学の生命科学研究科の河内研究室から理学研究科の松下研究室に異動したことにより、シロイヌナズナとゼニゴケを半々に行う当初の計画を変更し、現所属で主に扱っているシロイヌナズナを中心とした解析に重きをおくことを考えている。しかし、河内研究室は同じキャンパス内にあるので、ゼニゴケの研究にもできる限り並行して進めていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
9,351円で買えるものは少なく、今年度ギリギリに無理やり不必要な物品を購入することを避けるため。消耗品費に充てる。
|
Research Products
(4 results)
-
-
[Journal Article] Phototropin 2 contributes to the chloroplast avoidance response at the chloroplast-plasma membrane interface2020
Author(s)
Ishishita K, Higa T, Tanaka H, Inoue S, Chung A, Ushizima T, Matsushita T, Kinoshita T, Nakai M, Wada M, Suetsugu N, Gotoh E
-
Journal Title
Plant Physiology
Volume: in press
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed
-
-