• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

細胞表面に突き出たアンテナ「一次繊毛」が制御する新たな摂食・情動機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K06739
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

斎藤 祐見子  広島大学, 統合生命科学研究科(総), 教授 (00215568)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGタンパク質共役型受容体 / 一次繊毛 / 海馬 / 摂食 / RNAseq / アクチン結合タンパク質 / 情動 / ベータアミロイド
Outline of Annual Research Achievements

一次繊毛とはほぼすべての細胞が1本持ち、培養細胞では細胞周期の休止期G0/G1に形成される細胞小器官である。これは基底小体を起点とした微小管から成る軸糸を骨格とする「細胞外へ突き出した」構造体(直径250 nm, 長さ1-10 μm)であり、他の細胞小器官とは異なり、細胞質から隔離するような脂質膜がない。しかし、一次繊毛膜と細胞膜のリン脂質の種類は大きく異なる上、繊毛膜上には細胞膜と比べると限られた種類の膜受容体が高密度に局在するという特徴を有する。そのため、一次繊毛は環境シグナルを鋭敏にキャッチ-増幅し、細胞内へと伝える “シグナルハブ”と考えることができる。メラニン凝集ホルモン(MCH)は中枢性摂食亢進ペプチドであり、その受容体MCHR1(GPCR)は海馬、扁桃体、線条体を含む神経細胞一次繊毛に集積することが示されている。申請者は、MCHは繊毛に発現したMCHR1を介して繊毛長短縮を起こすという新しい現象を見出し、Gi/o-Aktが縮退開始シグナルであることを明らかにした。本研究では、神経細胞の一次繊毛局在型GPCRによる情報伝達機構とその生理的意義を解明するため、細胞レベルと個体レベルでの解析を並行して行う。締めくくりとなる今年度(最終年度)は、MCHR1を介した一次繊毛縮退に到るまでのAkt以降のシグナルリレー経路を同定(vivo, vitro)した。さらにMCHR1を繊毛マーカーとすることで、アルツハイマー病 (AD)モデルマウスにおける病理はβアミロイド蓄積による海馬一次繊毛変動と関連することを見出した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, Irvine/University of California, Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Irvine/University of California, Davis
  • [Journal Article] Regulation of brain primary cilia length by MCH signaling: Evidence from pharmacological, genetic, optogenetic and chemogenic manipulations2022

    • Author(s)
      Alhassen W, Kobayashi Y, Su J, Robbins B, Ngyuen H, Myint T, Yu M, Nauli S, Saito Y, Alachkar A.
    • Journal Title

      Molecular Neurobiology

      Volume: 59 Pages: 245-265

    • DOI

      10.1007/s12035-021-02511-w.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impairment of ciliary dynamics in an APP knock-in mouse model of Alzheimer's disease.2022

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Kobuchi S, Koganezawa N, Sekino Y, Shirao T, Saito T, Saido TC, Saito Y
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 610 Pages: 85-91

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.04.050.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エネルギー代謝と食欲を一次繊毛から読み解く2022

    • Author(s)
      小林勇喜 斎藤祐見子
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 40 Pages: 276-278

  • [Journal Article] Properties of primary cilia in melanin-concentrating hormone receptor 1-bearing hippocampal neurons in vivo and in vitro.2021

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Okada T, Miki D, Koganezawa N, Sekino Y, Shirao T, Dinitz GB, Saito Y.
    • Journal Title

      Neurochem Int.

      Volume: 142 Pages: 104902

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104902.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Patterns of cilia gene dysregulations in major psychiatric disorders.2021

    • Author(s)
      Alhassen W, Siwei Chen S, Vawter M, Kay Robbins B, Nguyen H, Nyi Myint NT, Saito Y, Schulmann A, Nauli SM, Civelli O, Baldi P, Alachkar A
    • Journal Title

      Progress in Neuropsychopharmacology & Biological Psychiatry.

      Volume: 109 Pages: 110255

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2021.110255.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Required research activities to overcome addiction problems in Japan.2021

    • Author(s)
      Ikeda K, Ide S, Omoe H, Minami M, Miyata H, Kawato M, Okamoto H, Kikuchi T, Saito Y, Shirao T, Sekino Y, Murai T, Matsumoto T, Iseki M, Nishitani Y, Sumitani M, Takahashi H, Yamawaki S, Isa T, Kamio Y
    • Journal Title

      Taiwanese J Psychiat

      Volume: 35 Pages: 6-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ciliary GPCR-associated transcriptome reveals key regulators as cilia length control.2021

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Tomoshige S, Imakado K, Sekino Y, Shirao T, Koganezawa N, Dinitz GB, Miyamoto T, Saito Y.
    • Journal Title

      FASEB BioAdvances

      Volume: 3 Pages: 744-767

    • DOI

      10.1096/fba.2021-00029.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Postsynaptic structure formation of human iPS cell-derived neurons takes longer than presynaptic formation during neural differentiation in vitro.2021

    • Author(s)
      Togo K, , Fukusumi H, Shofuda T, Ohnishi H, Yamazaki H, Hayashi M, Kawasaki N, Takei N, Nakazawa T, Saito Y, Baba K, Hashimoto H, Sekino Y, Shirao T, Mochizuki H, Yanemura H
    • Journal Title

      Mol Brain

      Volume: 14 Pages: 149

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00851-1.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 次世代型アルツハイマー病モデルマウスを用いた神経細胞一次繊毛動態の解析2022

    • Author(s)
      斎藤祐見子 河渕省吾 西道隆臣 斉藤貴志 小林勇喜
    • Organizer
      第95回薬理学会
  • [Presentation] 1 次繊毛膜上のドーパミン受容体5(DR5)を介したシグナルは DR5 を 1 次繊毛から排出させる2022

    • Author(s)
      德永優希 斎藤祐見子 小林勇喜
    • Organizer
      日本動物学会中国四国支部広島県例会
  • [Presentation] -摂食調節機構解明への新たなアプローチ- 1次繊毛に局在する NPY 受容体の機能解析2022

    • Author(s)
      西村宣哉 斎藤祐見子 小林勇喜
    • Organizer
      日本動物学会中国四国支部広島県例会
  • [Presentation] 細胞センサ-”一次繊毛”-GPCRの新たなシグナル起点2021

    • Author(s)
      斎藤祐見子 小林勇喜
    • Organizer
      第16回GPCR研究会
    • Invited
  • [Presentation] トランスクリプトーム解析による新たな繊毛長調節経路の同定2021

    • Author(s)
      斎藤祐見子 宮本達雄 小林勇喜
    • Organizer
      第92回日本動物学会
  • [Presentation] 中枢性一次繊毛局在型GPCR (MCHR1)を基盤とするトランスクリプトーム解析-繊毛ダイナミクスを制御する新規責任分子の同定2021

    • Author(s)
      斎藤祐見子 宮本達雄 関野祐子 白尾智明 小金澤紀子 小林勇喜
    • Organizer
      第64回日本神経化学会
  • [Presentation] 一次繊毛局在型GPCRを基盤としたトランスクリプトーム解析-新たな一次繊毛長調節経路の同定2021

    • Author(s)
      斎藤祐見子 西村宣哉 宮本達雄 小林勇喜
    • Organizer
      第94回日本生化学会
  • [Presentation] 一次繊毛に局在するドーパミン受容体の繊毛動態およびシグナル解析2021

    • Author(s)
      德永優希 斎藤祐見子 小林勇喜
    • Organizer
      第 45 回日本比較内分泌学会
  • [Presentation] 中枢性摂食を制御する NPY 受容体-Y2 を介した 1 次繊毛動態および RNA-seq による調節分子の解析2021

    • Author(s)
      西村宣哉 斎藤祐見子 小林勇喜
    • Organizer
      第 45 回日本比較内分泌学会
  • [Presentation] ペルオキシソーム欠損による繊毛シグナル伝達障害の分子機構2021

    • Author(s)
      宮本達雄 細羽康介 板橋岳志 岩根敦子 阿久津シルビア夏子 落合博 斎藤祐見子 山本卓 松浦伸也
    • Organizer
      第44回分子生物学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi