• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Epigenetic analysis for emergence of mammalian circadian rhythms

Research Project

Project/Area Number 19K06770
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

小池 宣也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00399685)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords概日リズム / エピジェネティック / 時計遺伝子 / クロマチンアクセシビリティ / エンハンサー
Outline of Annual Research Achievements

我々の研究室では広く全身の細胞に時計機構が備わっていることの重要性の理解を進めてきた。多能性幹細胞や受精卵では概日リズムが観察されず、細胞分化に伴って細胞自律的に時計が形成される。これまでに、マウスES細胞のin vitro分化誘導解析から、不完全な細胞分化では概日リズムが形成されないことや細胞分化と共役した概日リズム獲得には遺伝子発現ネットワークのエピジェネティック制御が重要であることを明らかにしている。本研究では、細胞分化に伴った概日リズム獲得に必要なエピゲノム制御機構を明らかにするため、ES細胞のin vitro分化誘導培養系をもちいて、概日リズムが無いES細胞から、 分化誘導により概日時計が形成される前後のクロマチンアクセシビリティの解析を行っている。その結果、クロマチンアクセシビリティはES細胞から分化1~2週間目で大きく変化しており、概日時計が形成される3週目以降ではほとんど変化がないことがわかった。また、ES細胞では時計タンパク質CLOCKが発現しておらず、CLOCK/BMAL1の強制発現誘導ES株では、細胞分化に伴った概日リズム形成が阻害されることから、この細胞株のクロマチンアクセシビリティとの比較によって、概日リズム獲得とリンクしたエピゲノム制御の解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症対策の影響もあり、一部の実験の進行に遅れが生じていたため。

Strategy for Future Research Activity

野生型とCLOCK/BMAL1の強制発現誘導株のin vitro分化誘導過程におけるクロマチンアクセシビリティの比較によって、細胞分化と共役した概日リズム獲得に必要なエピゲノム制御機構の解析を進め、当初の研究目的の達成を期す。

Causes of Carryover

一部の実験の進行の遅れと、学会のオンライン参加により出張費用が抑えられたため。補助事業期間の延長が承認されたため、繰り越し分は、ES細胞のin vitro 分化誘導培養系等を用いたエピゲノム解析及び学会発表の旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The clock modulator Nobiletin mitigates astrogliosis‐associated neuroinflammation and disease hallmarks in an Alzheimer’s disease model2022

    • Author(s)
      Wirianto Marvin、Wang Chih‐Yen、Kim Eunju、Koike Nobuya、Gomez‐Gutierrez Ruben、Nohara Kazunari、Escobedo Gabriel、Choi Jong Min、Han Chorong、Yagita Kazuhiro、Jung Sung Yun、Soto Claudio、Lee Hyun Kyoung、Morales Rodrigo、Yoo Seung‐Hee、Chen Zheng
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 36 Pages: e22186

    • DOI

      10.1096/fj.202101633R

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Natural antisense transcript of <i>Period2, Per2AS,</i> regulates the amplitude of the mouse circadian clock2021

    • Author(s)
      Mosig Rebecca A.、Castaneda Allison N.、Deslauriers Jacob C.、Frazier Landon P.、He Kevin L.、Maghzian Naseem、Pokharel Aarati、Schrier Camille T.、Zhu Lily、Koike Nobuya、Tyson John J.、Green Carla B.、Takahashi Joseph S.、Kojima Shihoko
    • Journal Title

      Genes &amp; Development

      Volume: 35 Pages: 899~913

    • DOI

      10.1101/gad.343541.120

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantitative morphometric analysis of molar teeth and alveolar bone using micro-computed tomography in aged mice2021

    • Author(s)
      Ono Ryutaro、Abe Makoto、Koike Nobuya、Inokawa Hitoshi、Tsuchiya Yoshiki、Umemura Yasuhiro、Sasawaki Yuh、Yamamoto Toshiro、Wakisaka Satoshi、Kanamura Narisato、Yagita Kazuhiro
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences

      Volume: 63 Pages: 265~270

    • DOI

      10.1016/j.job.2021.07.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circadian key component CLOCK/BMAL1 interferes with segmentation clock in mouse embryonic organoids2021

    • Author(s)
      Umemura Yasuhiro、Koike Nobuya、Tsuchiya Yoshiki、Watanabe Hitomi、Kondoh Gen、Kageyama Ryoichiro、Yagita Kazuhiro
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: e2114083119

    • DOI

      10.1073/pnas.2114083119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Systematic phenotyping in presymptomatic state of circadian rhythm disorders2021

    • Author(s)
      小池宣也, 梅村康浩, 井之川仁, 笹脇ゆふ, 土谷佳樹, 八木田和弘
    • Organizer
      第28回日本時間生物学会学術大会
  • [Presentation] , 階層を超えた包括的フェノタイプ解析による概日リズム障害成立プロセスの解明2021

    • Author(s)
      小池宣也, 梅村康浩, 井之川仁, 笹脇ゆふ, 土谷佳樹, 八木田和弘
    • Organizer
      第113 回近畿生理学談話会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi