2021 Fiscal Year Research-status Report
円口類を用いた「第3の半規管」水平半規管獲得の進化発生学的な解明
Project/Area Number |
19K06794
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
菅原 文昭 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00611005)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 真之輔 広島大学, 大学院医系科学研究科, 助教 (20847131)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 内耳 / 半規管 / 円口類 / ヤツメウナギ / ヌタウナギ |
Outline of Annual Research Achievements |
ヤツメウナギ内耳のトランスクリプトーム解析は現在解析段階である。ヌタウナギは残念ながら受精卵を得ることができなかったため、これまでに取得した固定胚を解析に使えるか検討する。 前年度報告に記載の通り、新型コロナウイルス感染拡大による研究エフォートの変化のため、当該年度は主に本研究に関連する執筆活動に充て、これまでに次のものが発表された。 ① モデル生物としての円口類の重要性を解説した書籍。 ② 内耳を含めた頭部感覚器、頭部形態と脳の進化の関連について考察した総説。 ③ 平衡聴覚と密接な関係にある小脳の、円口類における発生の解析を行った原著論文。 ④ ③に関する日本語総説。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大により、サンプリングなどの出張が制限されたことと、大学業務エフォートのの変化により、まとまった実験の時間が取れなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に比べ、新型コロナウイルスによる現場の混乱は収まりつつあり、研究に充てる時間を捻出できた。しかし、研究の進捗を取り戻せないと判断し、本研究期間を1年間延長することに決定した。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大による仕事全体に占める本研究のエフォートに変化があったため、次年度使用額が生じている。当該年度に計画していた解析を次年度に進めるための消耗品購入に充てる予定である。
|