• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

アストロサイトの微細プロセス別に異なるドーパミン受容体サブタイプが発現する可能性

Research Project

Project/Area Number 19K06898
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

長友 克広  弘前大学, 医学研究科, 助教 (30542568)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsドーパミン受容体
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、成熟マウスの線条体から急性単離したアストロサイトについてD1ドーパミン受容体(D1R)発現を解析し、線条体ではD1Rを高発現する群とほとんど発現しない群に二分されることを報告した(Nagatomo et al, Front Neuroanat. 2017)。その後の研究により、線条体アストロサイトでは、D1Rを発現しているアストロサイトに細胞内シグナルが正反対のD2ドーパミン受容体(D2R)も発現している可能性が出てきたことから、D1R,D2R-double positive細胞の機能解析を本研究の目的としている。急性単離直後のアストロサイトは極細細胞突起(プロセス)が縮んだ状態を呈することから、ガラス電極などで引き延ばして生理実験に供するとしていたが、これまでの実験結果に合わせて考えると、線条体のGFAP陽性アストロサイトは非常に疎な状態を示す(該当する細胞の数が少ない)。このため、目的とするアストロサイトを効率よく特定解析することが困難となった。そこで、成体マウスの線条体から急性単離した細胞を初代培養することで困難回避可能か検討した。
通常実験通りに成体マウスの線条体から急性単離作業を行い、初代培養に移したところ、アストロサイトと推定される細胞が確認された。効率を上げるため、急性単離した細胞が拡散しないように、単離培養するチェンバーを作成した。しかし、急性単離+初代培養から復帰するアストロサイトの数が非常に少なく、初代培養がうまくいっていないことが予想されたため、黒質網様部から急性単離した細胞を初代培養し、細胞状況を確認したところ、線条体よりも多くのアストロサイトが確認できた。また、免疫染色を実施したところ、GFAP発現強度も、線条体よりも黒質網様部のアストロサイトで強く発現していた。細胞形態は種々様々であるが、細い細胞突起を形成するものも確認された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A novel binding site between the voltage-dependent calcium channel CaV1.2 subunit and CaVβ2 subunit discovered using a new analysis method for protein-protein interactions.2023

    • Author(s)
      Agnieszka M Murakami , Katsuhiro Nagatomo , Ichro Miyoshi , Shirou Itagaki , Yasutaka Niwa , Manabu Murakami
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 13 Pages: 13986

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41168-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A method for acute dissociation of the leptomeningeal melanocytes2023

    • Author(s)
      長友克広
    • Organizer
      第46回 日本神経科学大会 (仙台)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi