• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

オルガネラによるプレシナプス機能制御ーシナプス小胞サイクルにおける小胞体の役割

Research Project

Project/Area Number 19K06901
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 静香  東京大学, 医科学研究所, 助教 (50705879)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords短期可塑性 / シナプス伝達
Outline of Annual Research Achievements

細胞内に広く分布するオルガネラである小胞体は、タンパク質や脂質合成・代謝、細胞内カルシウム貯蔵など、幅広い局面において重要な役割を果たしていることが示唆されている。近年、神経細胞において、細胞体のみならずシナプス前終末内のシナプス小胞近傍にも小胞体の分枝細管が存在し、さらにはシナプス前終末内においてエンドソームをはじめとする他の膜構造ともネットワークを形成するなど、従来の想定を超える分布形態を示すことが報告されているが、その機能的役割は不明な点が多い。そこで、こうしたシナプス前終末に存在する小胞体の機能を明らかにするため、小胞体の働きを制御することが知られている機能分子をシナプス前終末特異的に欠損させたマウスを用い、小胞体の機能異常が神経伝達物質放出機構およびシナプス可塑性などの脳の生理機能に及ぼす影響を検討する目的で実験を行った。令和二年度は、目的とする機能分子の神経終末における欠損を確認するだけでなく、その他のシナプス機能分子の発現量の変化等について、組織学的・生化学的解析を行った。また、前年度に得られていたシナプス短期可塑性の異常について実験結果を確定するため、遺伝子改変マウスの急性海馬スライス標本を用いて、入出力関係の検討や、二発刺激促通、テタヌス後増強、低頻度頻回刺激応答といったシナプス短期可塑性の評価をはじめとする電気生理学的解析を中心に実験を進めた結果、遺伝子改変マウスにおけるシナプス短期可塑性の異常を確定することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和二年度では、当初の研究計画で予定していた電気生理学的解析を大幅に進めることができたため、全体としておおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

現在得られているシナプス可塑性の異常について、その詳細なメカニズムを電気生理学的手法および生化学的手法を用いて明らかにする予定である。

Causes of Carryover

学会がオンライン開催となったため、学会参加のための旅費が生じなかった。次年度は最終年度であり、これまでに得られた成果を学会発表、論文としてまとめる予定であるため、その経費として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Impairment of spatial memory accuracy improved by Cbr1 copy number resumption and GABAB receptor-dependent enhancement of synaptic inhibition in Down syndrome model mice2020

    • Author(s)
      Arima-Yoshida Fumiko、Raveau Matthieu、Shimohata Atsushi、Amano Kenji、Fukushima Akihiro、Watanave Masashi、Kobayashi Shizuka、Hattori Satoko、Usui Masaya、Sago Haruhiko、Mataga Nobuko、Miyakawa Tsuyoshi、Yamakawa Kazuhiro、Manabe Toshiya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 14187

    • DOI

      10.1038/s41598-020-71085-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hyperactive and impulsive behaviors of LMTK1 knockout mice2020

    • Author(s)
      Takahashi Miyuki、Sugiyama Arika、Wei Ran、Kobayashi Shizuka、Fukuda Kimiko、Nishino Hironori、Takahashi Roka、Tsutsumi Koji、Kita Ichiro、Ando Kanae、Manabe Toshiya、Kamiguchi Hiroyuki、Tomomura Mineko、Hisanaga Shin-ichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 15461

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72304-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protrudin-deficient mice manifest depression-like behavior with abnormalities in activity, attention, and cued fear-conditioning2020

    • Author(s)
      Shirane Michiko、Shoji Hirotaka、Hashimoto Yutaka、Katagiri Hiroyuki、Kobayashi Shizuka、Manabe Toshiya、Miyakawa Tsuyoshi、Nakayama Keiichi I.
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 13 Pages: 146

    • DOI

      10.1186/s13041-020-00693-3

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi