2021 Fiscal Year Annual Research Report
Origin and function of macrophages in the peripheral nervous system
Project/Area Number |
19K06904
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小西 博之 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90448746)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マクロファージ / ミクログリア / 末梢神経 / 神経損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経系のマクロファージとして中枢神経系に存在するミクログリアが有名であるが、末梢神経内にもマクロファージは存在している。ミクログリアは起源が卵黄嚢由来マクロファージ前駆細胞であることが明らかとなっているが、研究開始当初は末梢神経内マクロファージの起源は明確に示されていなかった。また、役割に関しても、ミクログリアの機能は近年急速に明らかになってきているのに対し、末梢神経内マクロファージの機能は謎であった。そこで、本研究では末梢神経内マクロファージの起源と機能を明らかにすることを目指した。 起源に関しては、ミクログリアと同様に胎生期マクロファージ前駆細胞由来であるという結果が得られていたが、研究途中で他グループから論文発表があったため、研究期間後半は機能解析に注力した。ミクログリアに発現しないが末梢神経内マクロファージには発現する遺伝子Mrc1のプロモーターでCreERが発現するマウスを用い、末梢神経内マクロファージ特異的な遺伝子改変技術を確立した。さらに、末梢神経内マクロファージを特異的に除去する実験系も樹立した。最終年度はそれらの操作技術を用い、末梢神経内マクロファージの機能解析を進めた。末梢神経損傷後のワーラー変性において、末梢神経内マクロファージは、血中から浸潤してくる単球由来マクロファージと細胞サイズや細胞局在が異なっていた。また、その二種のマクロファージの貪食能が異なるという結果を得た。さらに、末梢神経内マクロファージは非損傷時でも髄鞘を貪食していたため、末梢神経内の環境維持に働くことが示唆された。
|
Research Products
(11 results)