• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス接着分子LRFN2の発達障害発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19K06905
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

守村 直子  滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (00349044)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシナプス接着分子 / 非ヒト霊長類 / 発達障害
Outline of Annual Research Achievements

近年、シナプス異常と発達障害の因果関係が注目されており、自閉症や統合失調症とシナプス接着分子の関連性を示す研究報告が蓄積されている。しかしその多くは、マウスに関する研究成果にとどまっており、ヒト発達障害をもたらす神経回路の同定やヒト発達障害の発症メカニズム解明には至っていない。その要因の一つは、マウスーヒト間の進化的差異が考えられる。興奮性シナプスの構造・機能を制御するシナプス接着分子LRFN2(SALM1)は、自閉症および統合失調患者で特有の1塩基置換変異体があることを報告した。ノックアウトマウスではヒト自閉症様・統合失調症様の表現型を示したが、霊長類においても分子機能が保持されているのかは不明である。本年度は、昨年度作製したLRFN2ノックアウトカニクイザル作製準備のためのCRISPR/Cas9ゲノム編集用gRNA-Cas9 vectorおよび自閉症変異体LRFN2_R274Hおよび統合失調症変異体LRFN2_E462Dノックインカニクイザル作製準備用のgRNA-Cas9 vectorと2種の変異体ノックインベクターを用いて、カニクイザルE S細胞を用いたin vitro実験を行った。同時に、マウスでの現象との対比をするために、マウスゲノムに対する類似のCRISPR/Cas9ゲノム編集用ベクターを作製した。これらを用いてカニクイザルおよびマウスE S細胞から神経細胞分化を誘導して、in vitroにおける神経細胞分化に及ぼす影響やシナプス形成異常の有無を検証した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Lrtm2 controls protein sorting in the striatal projection system and its deficiency causes disturbances in motor responses and monoamine dynamics2022

    • Author(s)
      Misato Ichise, Kazuto Sakoori, Kei-ichi Katayama, Naoko Morimura, Kazuyuki Yamada, Hiroki Ozawa, Hayato Matsunaga, Minoru Hatayama, Jun Aruga
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnmol.2022.856315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Precise CAG repeat contraction in a Huntington’s Disease mouse model is enabled by gene editing with SpCas9-NG2021

    • Author(s)
      Oura Seiya、Noda Taichi、Morimura Naoko、Hitoshi Seiji、Nishimasu Hiroshi、Nagai Yoshitaka、Nureki Osamu、Ikawa Masahito
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02304-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] グリオーマ幹細におけるエピゲノム因子 RNF20 の機析2022

    • Author(s)
      Kenny Daun, 守村直子(発表者), 深見忠輝, 谷垣健二, 椎野顯彦, 野崎和彦, 等誠司
    • Organizer
      第9回Neuro-Oncology West
  • [Presentation] RNF20 as an epigenetic regulator for GBM stem-like cells maintenance and regulation.2022

    • Author(s)
      Daun K, Morimura N, Fukami T, Hayashi Y, Koyama N, Tanigaki T, Shiino A, Nozaki K, Hitoshi S
    • Organizer
      第18回成体脳ニューロン新生懇談会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi