• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Deciphering neuroepigenetics that regulate the neural differentiation

Research Project

Project/Area Number 19K06907
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

武内 章英  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90436618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 慶  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00387961)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsSfpq / RNA結合タンパク質 / クロマチン・リモデリングファクター / ヒストン修飾 / DNA修飾 / RNA修飾 / 超長鎖遺伝子発現制御 / 免疫沈降・質量分析
Outline of Annual Research Achievements

神経幹細胞分化を司るニューロエジェネティクス制御の全容解明とその分子制御メカニズムの解明のため、1)神経分化過程でのクロマチン構成分子およびその制御因子の網羅的な発現パターン解析、2)神経超長鎖遺伝子のmRNAの転写を許容するクロマチンダイナミックの制御メカニズムの解析、3)同定したクロマチン制御因子および構成因子の神経発生・分化における機能解析、神経エピゲノムと遺伝子発現に及ぼす影響の解析を行った。
1)Gene Ontology termのデーターベースから、クロマチンのcomponentおよびクロマチンリモデリングファクターの全gene listの作成を行った。この遺伝子リストを、申請者の作成したマウス胎児脳での神経初生・分化過程で発現変動する遺伝子の全リストと照合したところ、神経幹細胞特異的な発現を示した遺伝子が510個、そこから分化した神経細胞特異的な発現を示した遺伝子が268個同定された。このことから、神経幹細胞から神経分化過程でかなりダイナミックなクロマチン制御機構が存在することが示唆された。
2)RNA結合タンパク質Sfpqに依存した転写伸長制御機構の解明のために、Sfpqの核内での局在、さらにSfpqと相互作用する分子の免疫沈降と質量分析による神経超長鎖遺伝子発現制御複合体の同定を行った。質量分析によりSfpqと相互作用分子が1908個同定され、この中にRNA制御因子、クロマチン制御因子、エピゲノム制御因子が含まれていたことから、神経遺伝子の発現にカップリングしたニューロエピジェネティクス制御機構の存在が示唆された。
3)1), 2)のデーターをさらに統合して、神経発生過程で転写伸長を制御するニューロエピジェネティクス制御因子の絞り込みを行い、それらの機能解析と実際のデーター解析に着手した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Antagonist of sphingosine 1-phosphate receptor 3 reduces cold injury of rat donor hearts for transplantation2023

    • Author(s)
      Kanemitsu Eisho、Zhao Xiangdong、Iwaisako Keiko、Inoue Asuka、Takeuchi Akihide、Yagi Shintaro、Masumoto Hidetoshi、Ohara Hiroaki、Hosokawa Motoyasu、Awaya Tomonari、Aoki Junken、Hatano Etsuro、Uemoto Shinji、Hagiwara Masatoshi
    • Journal Title

      Translational Research

      Volume: 255 Pages: 26~36

    • DOI

      10.1016/j.trsl.2022.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Administration of prosaposin-derived neurotrophic factor to neural tube defects facilitates regeneration and restores neurological functions2023

    • Author(s)
      Khan Sakirul、Takeuchi Akihide、Nabeka Hiroaki、Khan Farzana、Shimokawa Tetsuya、Takanezawa Sota、Saitou Takashi、Imamura Takeshi、Tachibana Tetsuya、Nishizono Akira、Hamada Fumihiko、Matsuda Seiji
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 106277~106277

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106277

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of oligonucleotide drugs targeting phase separation for ALS/FTLD2022

    • Author(s)
      M. Mohammad, Y. Fujioka, A. Takeuchi, A. Masuda, M. Neya and S. Ishigaki
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 蛍光レポーターを用いた Alcam 遺伝子の選択的スプライシングの解析2022

    • Author(s)
      福永拓, 梶田美穂子, 武内章英, 白壁恭子
    • Organizer
      第68回日本生化学会近畿支部例会
  • [Book] セントラルドグマの新常識2022

    • Author(s)
      田口 英樹、小林 武彦、稲田 利文(分担執筆:武内 章英)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      4758104042

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi