• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Reexamination of adult neurogenesis in the marmoset and human hippocampus

Research Project

Project/Area Number 19K06930
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

石 龍徳  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (20175417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏木 太一  東京医科大学, 医学部, 助教 (10398232)
篠原 広志  東京医科大学, 医学部, 講師 (10455793)
權田 裕子  東京医科大学, 医学部, 講師 (60424181)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords海馬 / 顆粒細胞 / 新生ニューロン / 未熟ニューロンマーカー / PSA-NCAM / DCX / マーモセット
Outline of Annual Research Achievements

最近、ヒトの海馬の成体脳ニューロン新生レベルについて、極めて低いと結論する論文と、齧歯類と同程度に保たれていると結論する論文が出版され、ヒトの成体脳ニューロン新生レベルについてはまだ結論が出ていない。我々はこの点について、ヒトの海馬では、ニューロンの産生(増殖)レベルは非常に低いが、未熟ニューロンマーカーを発現する細胞は、齧歯類と同程度に保たれているとの結果を得た。この結果は、成人の海馬では、未熟ニューロン陽性細胞が、新生ニューロンを代表していない可能性を示唆している。
本研究では、この問題の解決を目指して、ヒトの海馬と構造が似ているマーモセットの海馬を用いて、未熟ニューロンマーカー発現細胞と新生ニューロンとの関係を調べた。マーモセットの海馬における未熟ニューロンマーカーPSA-NCAMの発現を調べたところ、顆粒細胞、顆粒細胞層下帯、歯状回門に分布が見られた。顆粒細胞層と顆粒細胞層下帯のPSA-NCAM+細胞は、もう1つの未熟ニューロンマーカーであるDCXや顆粒細胞マーカーのProx1に陽性であった。しかし、歯状回門に存在するPSA-NCAM+細胞は、DCXやProx1に陰性であった。また、マーモセットにBrdUを毎日1回10日間投与し、一ヶ月後に固定した海馬では、PSA-NCAM+/BrdU+新生未熟ニューロンが顆粒細胞層と顆粒細胞層下帯に見られたが、歯状回門には見られなかった。以上より、顆粒細胞層と顆粒細胞層下帯に存在するPSA-NCAM+細胞は、新生ニューロン(顆粒細胞)であるが、歯状回門に存在するPSA-NCAM+細胞は新生ニューロンではない可能性が示唆された。
この結果は、ヒトでも、歯状回門に見られるPSA-NCAM+細胞は、新生ニューロンではない可能性を示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年3月31日をもって、東京医科大学を定年退職したため、研究が一時ストップした。そして、令和3年7月1日より、順天堂大学の非常勤講師として、研究を再開したが、機器や試薬をそろえ、研究が軌道にのるまでに、2-3ヶ月を要した。このような異動のために、研究が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

マーモセットの新生ニューロンと、未熟ニューロンマーカー発現細胞は必ずしも一致しないとの予備的な結果を得たので、今後は、顆粒細胞層、顆粒細胞下帯、歯状回門における、新生ニューロン(BrdU+/PSA-MCAM+ or DCX+)と未熟ニューロンマーカー陽性細胞(PSA-NCAM+、DCX+)の分布を定量化する。このマーモセットの結果をもとに、ヒト海馬における未熟ニューロンマーカー陽性細胞について考察したい。

Causes of Carryover

令和3年3月31日をもって、東京医科大学を定年退職したため、研究が一時ストップした。そして、令和3年7月1日より、順天堂大学の非常勤講師として、研究を再開したが、機器や試薬をそろえ、研究が軌道にのるまでに、2-3ヶ月を要した。このような異動のために、次年度使用額が生じた。この金額は、各種抗体や試薬、実験器具などの購入に使用する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The PSA-NCAM-positive "immature" neurons: An old discovery providing new vistas on brain structural plasticity2021

    • Author(s)
      Luca Bonfanti, Tatsunori Seki
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 10 Pages: 2542 (1-16)

    • DOI

      10.3390/cells10102542

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The long-term prognosis of hippocampal neurogenesis and behavioral changes of offspring from rats exposed to valproic acid during pregnancy2021

    • Author(s)
      Masanobu Ito, Tomoya Kinjo, Tatsunori Seki, Junko Horie, Toshihito Suzuki
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacol Rep

      Volume: 41 Pages: 260-264

    • DOI

      10.1002/npr2.12181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 成人海馬のニューロン新生: 研究は一周して出発点に戻る2021

    • Author(s)
      石龍徳
    • Journal Title

      東京医科大学雑誌

      Volume: 79 Pages: 197-207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] てんかん患者とてんかんモデル動物における成体海馬ニューロン新生2021

    • Author(s)
      石龍徳
    • Organizer
      第54回てんかん学会学術集会
    • Invited
  • [Remarks] 石 龍徳の研究ページ

    • URL

      https://sekitatsulab.jimdofree.com

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi