• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

求核的ヘテロ原子中心ラジカルの特性を活用した高難度分子変換反応の開発

Research Project

Project/Area Number 19K06972
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

谷口 剛史  金沢大学, 薬学系, 助教 (60444204)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords1,3-ジイン / 多環芳香族化合物 / ヒドロホウ素化 / 環化反応 / アレン
Outline of Annual Research Achievements

前年度で得られた知見を活かして、求核的なラジカル種としてN-ヘテロサイクリックカルベン―ボランから発生させたボリルラジカルを用いた新しい反応の開発を行った。
本年度では、まず1,3-ジイン誘導体に対するボリルラジカルの付加反応を検討した。適切なアゾ系もしくは過酸化物系のラジカル開始剤存在下で、1,3-ジイン誘導体とN-ヘテロサイクリックカルベン―ボランの混合物を無極性溶媒中で加熱すると、低収率であるがヒドロホウ素化反応が進行することがわかった。興味深いことに、ヒドロホウ素化は1,3-ジイン誘導体の一方のアルキンでのみ進行し、またtrans選択的に進行していることがわかった。また、極性転換触媒としてtert-ドデカンチオールを添加したところ、反応が劇的に加速されヒドロホウ素化体の収率が大きく向上することがわかった。この反応はさまざまな1,3-ジイン誘導体に応用可能であった。この成果は論文として本年度中に公表することができた。
次に、ピレンなどの多環芳香族と共役したアルキンとボリルラジカルの反応を検討した。同様に適切なラジカル開始剤の存在下で共役アルキンとN-ヘテロサイクリックカルベン―ボランの混合物を無極性溶媒中で加熱すると、アルキンのtrans-ヒドロホウ素化に続いて、さらにホウ素上で芳香環部分への環化が進行したホウ素含有多環式化合物が低収率ではあるが生成した。芳香環への環化は、最初に生成したヒドロホウ素化体からさらにボリルラジカルが発生したために進行したと考えられる。
また、アレン類とN-ヘテロサイクリックカルベン―ボランのラジカル反応を検討している過程で、ラジカル開始剤なしでもアレン類へのヒドロホウ素化反応が進行することを見出した。この反応ではボリルラジカルは関与していないと考えられるが、N-ヘテロサイクリックカルベン―ボランの新しい反応として価値があると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度で明らかになったプロパルギルアミド類からのラクタム形成反応の問題については未だ解決には至っていないが、本年度では他の有望な反応基質での検討を優先し、いくつかの新しい反応を見出すことができた。そのうちの一つは論文として公表することができ、その他のものも着実に結果が出つつある。それらを考慮すると、検討する基質や活性種に関して当初の計画から若干の変更はあったものの、ボリルラジカルの反応やそれに関連する反応に関して本年度も研究が順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度では、プロパルギルアミド類からのラクタム形成反応についての問題を解決する検討は継続する。それと並行して、本年度で見出した反応系のうち、ホウ素含有多環式化合物の形成反応とアレンのヒドロホウ素化反応に焦点を当てて、それらの反応条件の最適化と適用範囲の解明を行う予定である。これらに関しては、当初計画していた反応条件や活性種にとらわれない方策も検討する。例えば、ラジカル発生法として従来のラジカル開始剤を用いる熱反応だけでなく光反応や電解反応なども検討の対象に含める。また、見出された反応に価値があれば、ラジカル反応のみに固執せずイオン反応や協奏反応に基づいた反応設計への変更も柔軟に行う。そして、成果が得られ次第、順次論文として公表するとともに、新しいπ共役系材料への展開を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で参加を予定していた学会が中止もしくはオンライン開催になり、計上していた旅費を使用しなかったため。次年度も多くの学会がオンライン開催になると思われる。そのため、次年度の研究で検討する反応の種類を当初の計画より拡大することを検討し、残額分や当初旅費に充てる予定だった経費はそれらの実験に必要となる消耗品の購入に充てる予定にしている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Pittsburgh(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Pittsburgh
  • [Journal Article] Radical trans-Hydroboration of Substituted 1,3-Diynes with an N-Heterocyclic Carbene Borane2021

    • Author(s)
      Takahashi Kosuke、Geib Steven J.、Maeda Katsuhiro、Curran Dennis P.、Taniguchi Tsuyoshi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 23 Pages: 1071~1075

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c04284

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of Stereoregular Telechelic Poly(phenylacetylene)s: Facile Terminal Chain-End Functionalization of Poly(phenylacetylene)s by Terminative Coupling with Acrylates and Acrylamides in Rhodium-Catalyzed Living Polymerization of Phenylacetylenes2021

    • Author(s)
      Echizen Kensuke、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 3604~3612

    • DOI

      10.1021/jacs.1c00150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revisiting the Polymerization of Diphenylacetylenes with Tungsten(VI) Chloride and Tetraphenyltin: An Alternative Mechanism by a Metathesis Catalytic System2020

    • Author(s)
      Miyairi Mami、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 59 Pages: 14772~14780

    • DOI

      10.1002/anie.202005964

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin Filtering Along Chiral Polymers2020

    • Author(s)
      Mishra Suryakant、Mondal Amit Kumar、Smolinsky Eilam Z. B.、Naaman Ron、Maeda Katsuhiro、Nishimura Tatsuya、Taniguchi Tsuyoshi、Yoshida Takumu、Takayama Kokoro、Yashima Eiji
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 59 Pages: 14671~14676

    • DOI

      10.1002/anie.202006570

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Strategy for the Use of Molecular Oxygen in Organic Synthesis2020

    • Author(s)
      Taniguchi Tsuyoshi
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 32 Pages: 573~581

    • DOI

      10.1055/s-0040-1707240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dithiocarbamate-modified cellulose-based sorbents with high storage stability for selective removal of arsenite and hazardous heavy metals2020

    • Author(s)
      Morita Futo、Nakakubo Keisuke、Yunoshita Koki、Endo Masaru、Biswas Foni B.、Nishimura Tatsuya、Mashio Asami S.、Hasegawa Hiroshi、Taniguchi Tsuyoshi、Maeda Katsuhiro
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 10 Pages: 30238~30244

    • DOI

      10.1039/d0ra05573e

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機分子と金属の相乗効果によって実現する触媒反応2020

    • Author(s)
      谷口 剛史
    • Organizer
      第13回有機触媒シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ボロン酸誘導体を開始剤として用いるフェニルアセチレン類の精密重合法の開発2020

    • Author(s)
      谷口 剛史, 吉田 琢海, 越前 健介, 髙山 心路, 西村 達也, 前田 勝浩
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 開始末端の多彩な官能基化が可能なフェニルアセチレン類の精密重合法の開発とその応用2020

    • Author(s)
      谷口 剛史, 吉田 琢海, 越前 健介, 髙山 心路, 西村 達也, 前田 勝浩
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] フェニルアセチレンのリビング重合を活用したテレケリックポリマーの合成2020

    • Author(s)
      越前 健介, 谷口 剛史, 西村 達也, 前田 勝浩
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 六価タングステン触媒によるジフェニルアセチレンの重合反応の再検討と改良2020

    • Author(s)
      宮入 真美, 谷口 剛史, 西村 達也, 前田 勝浩
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] リビング重合を活用したポリフェニルアセチレン類の終末端修飾法の開発2020

    • Author(s)
      越前 健介, 谷口 剛史, 西村 達也, 前田 勝浩
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] タングステン触媒によるジフェニルアセチレンの重合反応の機構解明と改良研究2020

    • Author(s)
      宮入 真美, 谷口 剛史, 西村 達也, 前田 勝浩
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 置換ポリアセチレン類の製造に使用するための新規精密重合触媒2021

    • Inventor(s)
      前田勝浩, 谷口剛史, 西村達也, 坂本栞, 伊藤幸祐
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人金沢大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-001052
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類の製造方法2021

    • Inventor(s)
      前田勝浩, 谷口剛史, 西村達也, 宮入真美
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人金沢大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-029630

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi