• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

銅触媒下で行なうタンデム反応を利用したセレン含有誘導体の一般合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K07005
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

安池 修之  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (10230210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小幡 徹  愛知学院大学, 薬学部, 准教授 (20324080)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsセレン含有誘導体 / タンデム反応 / 触媒反応 / 一般合成法
Outline of Annual Research Achievements

課題最終年度はこれまでに得られた知見を基に,セレン末をセレン源に用いたタンデム反応として,抗炎症薬として用いられるアンチピリンとその類縁体に対する三成分C-Hセラニル化を検討した.先ず,ウラシルの位置選択的なセラニル化に有効であった銀触媒下でアリール基供与体としてボロン酸を用いて反応を試みたが全く反応が進行しなかった.そこで,利用する触媒を銅に変更しながら各種のアリール基供与体を用いて最適な反応条件の探索を行った.その結果,アンチピリンに対して銅触媒下,トリアリールビスマスをアリール源としてセレン末との反応を行うと効率よく4位にアリールセラニル基を導入できることを明らかとした(Tetrahedron掲載).従来このタイプの反応はセレン源に調整の難しいジセレニドを利用する反応のみが報告され,セレン末を用いることで反応の効率化を図ることができた.本課題はコロナ禍のために研究期間を延長することとなったが,以下のことを明らかにでき,含セレン化合物の簡便で汎用性の高い合成法を新たに提案するとともに得られた一部の化合物の抗腫瘍活性を評価した.
1)塩基とセレン末を用いたタンデム反応によるベンゾイミダゾベンゾセレナゾールの合成 2)銅触媒下でイミダゾピリジンとセレン末とのC-H活性化反応を利用したビスイミダゾピリジルセレニドとジセレニドの選択的合成と抗腫瘍活性 3)ベンゾフラン誘導体に対する銅触媒下でのC-H活性化反応を利用した2-置換―3セラニルベンゾフラン誘導体の一般合成 4)銅触媒下でイミダゾピリジン,セレン末,末端アルキンを用いたアルキニルイミダゾピリジルセレニドの合成 5)銀触媒下でウラシル,セレン末,アリールボロン酸による三成分反応を用いた5-アリールセラニルウラシルの一般合成 6)銅触媒下でアンチピリン,セレン末,ビスマス化合物を用いた4-セラニルピラゾロン誘導体の合成

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Copper-catalyzed three-component reaction of pyrazol-3-ones (antipyrine), triarylbismuthines, and selenium: Synthesis of 4-selanylpyrazol-3-ones2023

    • Author(s)
      Matsumura Mio、Nakamura Ayaka、Yanagida Atsuki、Murata Yuki、Yasuike Shuji
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 142 Pages: 133526~133526

    • DOI

      10.1016/j.tet.2023.133526

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 5-フルオロウラシルのセレン類縁体の一般合成:ウラシルの位置選択的C-Hセレノ化反応2023

    • Author(s)
      松村実生,土田さおり,根崎令奈,村田裕基,安池修之
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi