• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Drug discovery of CNS-penetrant histonedeacetylase inhibitors

Research Project

Project/Area Number 19K07008
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

住吉 孝明  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50738911)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsHDAC6阻害剤 / 創薬化学 / 構造活性相関 / 抗うつ薬 / 脳移行性
Outline of Annual Research Achievements

ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)6阻害剤は新規作用機序を有する抗うつ薬にとして期待される。HDAC6阻害剤は活性発現に高極性のヒドロキサム酸構造が必須であり、その多くは脳内に移行できないという課題がある。今年度は、抗ヒスタミン薬Cetirizineの部分構造であるベンズヒドリルピペラジンに着目した。ベンズヒドリルピペラジンとHDAC6阻害剤Tubasutatin Aをハイブリッドした化合物を設計・合成し、HDAC阻害活性および選択性を評価したところ、高いHDAC6阻害活性とアイソザイム選択性(HDAC1 IC50 = 4,4 uM, HDAC4 IC50 = 4.4 uM, HDAC6 IC50 = 0.11 uM)を示した。しかしながら、本化合物は強いhERG阻害活性(IC50 = 0.66 uM)を示し、心毒性の懸念があった。そこで、hERG阻害能発現の理由と考えられる、化合物の脂溶性を低下すべく、ベンズヒドリル構造に含まれる2つのフェニル基の1つをメチル基に変換した化合物KH-259を合成した。KH-259は、基準を満たすHDAC6阻害活性と選択性(HDAC1 IC50 = 6.7 uM, HDAC4 IC50 = 12.3 uM, HDAC6 IC50 = 0.26 uM)を示すとともに、期待通りhERG阻害活性は大きく低下した(IC50 > 100 uM)。また、細胞膜透過性および肝ミクロソーム代謝安定性も良好であり、マウスで高い脳移行性を示した。以上の結果から優れたリード化合物と考えられたため、うつ病モデルであるマウス尾懸垂試験を行ったところ、一般的な抗うつ薬であるフロキセチンと同等の抗うつ作用を示した。以上の結果から、見出したKH-259は優れた抗うつ薬になることが期待できる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 中枢移行性を有するHDAC6選択的阻害剤の開発2022

    • Author(s)
      橋本公佑、井手聡一郎、新真由美、中田明子、伊藤昭博、伊藤孝、工藤紀雄、吉田稔、長岡康夫、住吉孝明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ホルホフルクトキナーゼ-1阻害剤トリプトリナミドの立体異性体の合成と構造活性相関2022

    • Author(s)
      懸樋涼、小林大貴、西村はる菜、吉田稔、長岡康夫、住吉孝明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] Sirtuin2選択的阻害活性を有する長鎖脂肪酸アミド誘導体の合成2022

    • Author(s)
      相原敬太、宮坂大成、中田明子、伊藤孝、工藤紀雄、伊藤昭博、吉田稔、長岡康夫、住吉孝明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ボロン酸構造を有するアセトアミノフェンプロドラッグの合成と評価2022

    • Author(s)
      桝屋圭吾、夏谷格、加藤隆児、井尻好雄、長岡康夫、住吉孝明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ヒト外毛根鞘細胞のコラーゲン産生と毛髪形状との相関性2022

    • Author(s)
      柯兪如、堀部一平、叶妃美香、森田樹里、泉沙良、山崎鈴葉、住吉孝明、長岡康夫
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ε-ポリ-L-リシンとそのPEG化体を基盤とする核酸導入剤2022

    • Author(s)
      蘇杭、長岡康夫、住吉孝明、石川雄也、藤井美沙、白谷康太
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 水晶振動子マイクロバランス法を用いたGP96のタンパク-タンパク相互作用評価系の構築2022

    • Author(s)
      宮地貴雅、住友倫子、伊藤健、長岡康夫、住吉孝明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] グルコバニリンの氷再結晶化抑制活性2022

    • Author(s)
      譚斌駿、藤井ちひろ、冨士剛弘、河原秀久、住吉孝明、長岡康夫
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of dioxazaborocane derivatives as acetaminophen prodrugs2021

    • Author(s)
      Keigo MASUYA, Itaru NATSUTANI, Ryuji KATO, Yoshio IJIRI, Yasuo NAGAOKA, Takaaki SUMIYOSHI
    • Organizer
      The 15th International Symposium in Science and Technology 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of protein-protein interaction between GP96 and oligopeptide permease using quartz crystal microbalance methodology2021

    • Author(s)
      Takamasa MIYAJI, Tomoko SUMITOMO, Takeshi ITO, Yasuo NAGAOKA, Takaaki SUMIYOSHI
    • Organizer
      The 15th International Symposium in Science and Technology 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and biological evaluation or stereoisomers of tryptolinamide as phosphofructokinase-1 inhibitor2021

    • Author(s)
      Ryo KAKEHI, Hiroki KOBAYASHI, Haruna NISHIMURA, Minoru YOSHIDA, Yasuo NAGAOKA, Takaki SUMIYOSHI
    • Organizer
      The 15th International Symposium in Science and Technology 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and biological evaluation of long-chain fatty acids amides as selective sirtuin2 inhibitors2021

    • Author(s)
      Keita AIHARA, Taisei MIYASAKA, Akiko NAKATA, Akihiro ITO, Minoru YOSHIDA, Yasuo NAGAOKA, Takaaki SUMIYOSHI
    • Organizer
      The 15th International Symposium in Science and Technology 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi