• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of innovative strategy for selecting improved antibody fragments as the platform generating next-generation diagnostic reagents

Research Project

Project/Area Number 19K07021
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

小林 典裕  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (90205477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 浩之  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (80572966)
森田 いずみ  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (20299085)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords診断薬 / 抗体 / 一本鎖Fvフラグメント / 遺伝子工学 / ファージ提示
Outline of Annual Research Achievements

診断用抗体として、遺伝子操作による改変抗体に期待が寄せられている。天然型抗体を一本鎖Fvフラグメント (scFv) に変換したのち可変部に様々な変異を導入し、生じる多様な変異体の分子集団 (ライブラリー) の中から望みの抗原結合能を獲得した改良分子種を選択・単離することにより得られる。その効率を飛躍的に高めるために、新規な選択法、コロニーアレイプロファイリング (CAP) 法を独自に開発し、希少な改良型抗体を網羅的に単離する道を開いた。前年度はコルチゾールに対する変異scFvのライブラリーの検索に適用し、極めて良好な結果を得た。今年度は、エストラジオール (E2) に対するscFvの親和力の改善に応用し、やはり満足すべき成績を得ている。すなわち、マウス抗E2抗体のVHとVLの両ドメインを連結して作製した野生型scFv (Ka, 8.6×E+7 1/M) のVH相補性決定部3 (VH-CDR3;構造上多様性が高く、抗原結合能の発現に重要な役割を演じる) 内の15アミノ酸を系統的にランダム化した。生成する変異scFvの集団をファージ提示し、親和性成熟変異体をCAPで検索することにより、結合定数 (Ka) を野生型scFvのそれより90倍増大させる変異モチーフ (E100eN-I100fA-L100gQ) を見出した。この変異をもつscFvのVLドメインに先に我々が見出した変異モチーフ (I29V/L36M/S77G) を加えたところ、野生型scFvより372倍も高いKa (3.2×E+10 1/M)を示す変異体が得られた。このKa値は、これまでに報告された抗E2抗体の結合定数として最高である。本変異体を用いることで、極めて高感度なE2のELISA (検量線のIC50値4.5 pg、検出限界0.78 pg) が可能であった。以上の成果はすでに学術雑誌に投稿済みである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The VH framework region 1 as a target of efficient mutagenesis for generating a variety of affinity-matured scFv mutants2021

    • Author(s)
      Kiguchi Yuki, Oyama Hiroyuki, Morita Izumi, Nagata Yasuhiro, Umezawa Naoko, Kobayashi Norihiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 8201

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87501-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NanoLuc luciferase as a suitable fusion partner of recombinant antibody fragments for developing sensitive luminescent immunoassays2021

    • Author(s)
      Oyama Hiroyuki, Kiguchi Yuki, Morita Izumi, Miyashita Takayuki, Ichimura Akiyoshi, Miyaoka Hiroko, Izumi Aki, Terasawa Sayaka, Osumi Natsumi, Tanaka Hiroki, Niwa Toshifumi, Kobayashi Norihiro
    • Journal Title

      Analytica Chimica Acta

      Volume: 1161 Pages: 238180-238180

    • DOI

      10.1016/j.aca.2020.12.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Derivatization-assisted enzyme-linked immunosorbent assay for identifying hallucinogenic mushrooms with enhanced sensitivity2021

    • Author(s)
      Morita Izumi, Kiguchi Yuki, Oyama Hiroyuki, Takeuchi Atsuko, Tode Chisato, Tanaka Rie, Ogata Jun, Kikura-Hanajiri Ruri, Kobayashi Norihiro
    • Journal Title

      Analytical Methods

      Volume: 13 Pages: 3954-3962

    • DOI

      10.1039/d1ay01157j

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幻覚性キノコのオンサイト同定を目指す抗シロシビンscFvの試験管内親和性成熟2022

    • Author(s)
      木口 裕貴、大山 浩之、森田 いずみ、大澤 愛、小林 典裕
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ストレプトアビジン結合ペプチド融合scFvを用いる抗体固定化ELISA系の開発2022

    • Author(s)
      大山 浩之、山越 悠可、池田 あさひ、森田 いずみ、木口 裕貴、小林 典裕
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 幻覚性キノコ成分シロシンの高感度検出を可能にする誘導体化ELISA2022

    • Author(s)
      森田 いずみ、大山 浩之、木口 裕貴、田中 理恵、緒方 潤、花尻(木倉) 瑠理、小林 典裕
    • Organizer
      日本薬学会第142年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi