2022 Fiscal Year Annual Research Report
人工調製肺サーファクタントの機能性フッ素ハイブリッド化への展開
Project/Area Number |
19K07036
|
Research Institution | Daiichi University, College of Pharmaceutical Sciences |
Principal Investigator |
中原 広道 第一薬科大学, 薬学部, 教授 (00513235)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ナノ機能材料 / ナノ医薬 / 肺サーファクタント / 複合材料 / フッ素化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
電解質が空気と水の界面近くで起こる現象は重要であり、その分布はポアソン・ボルツマン統計によって支配されます。しかし、特定の種類の電解質に対してしか解析的な解が得られないため、我々の研究グループは実験研究と数値計算を組み合わせることで、新しい数値モデルを開発しました。このモデルは、荷電が異なる電解質に適用され、表面電位データに適用されます。実験データは、表面張力や表面電位などの表面のマクロな特性を捉えることができますが、その基盤となるメカニズムはまだ明確ではありません。我々は、この課題に対処するために、実験研究と数値計算を組み合わせて検証を試みました。この数値モデルは、塩化マグネシウム水溶液の表面電荷を説明することができました。また、誘電率を使用することで、イオン濃度をより正確にモデリングすることができます。これにより、このモデルは複数の種類のイオンを含む水溶液にも拡張することができます。我々の研究グループは、今後このモデルを分子シミュレーションと組み合わせて使用する予定であり、より広範囲に応用することを期待しています。また、これらの研究成果から肺胞表面におけるイオンの遷移のメカニズム解明を目指していきます。
|