• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

母乳摂取量から推定するベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による乳児へのリスク評価

Research Project

Project/Area Number 19K07056
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

中尾 晃幸  摂南大学, 薬学部, 准教授 (20288971)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 / 母乳
Outline of Annual Research Achievements

ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (BT-UVS) は、紫外線による人体への有害事象から守る目的のほか、プラスチック製品の劣化を防ぐために、種々の製品に汎用されている。BT-UVSはPPARαシグナルを介した肝毒性を誘発すること 1) が報告されている。一方で、BT-UVSによる環境や人体への汚染実態に加え、その曝露経路についても詳細が明らかにされていない。しかし、BT-UVSの物理学的性状より、難分解性及び高蓄積性を示すことから、環境中に放出された後、食品や大気経由で人体への蓄積を引き起こしている可能性がある。そこで、本研究では、食事、大気及び母乳を調査することにより、BT-UVSの汚染実態を解明するとともに、曝露経路の究明を目的とした。すべての試料からBT-UVSが検出された。特に、食事からはUV320、大気からはUV329とUV9が主に検出された。一方、母乳中にはUV320、UV329及びUV9が主に検出されたことから、食事と大気を反映した組成であることが推察される。以上の結果より、食事と大気中のBT-UVSが母乳に移行していることが示唆された。しかし、UV326は食事、大気には低濃度であったものの、母乳中には高濃度で検出された。このことから、UV326は生体蓄積性が高いこと、あるいは別経路からの曝露が影響しているものと推察された。また、肉、魚を含んだ食事は含んでいない食事と比較すると、UV320が高濃度で検出される傾向にあった。以上より、食事経由によるBT-UVSの曝露の可能性が強く示唆された。これらの成果は、生活環境中の化学物質による曝露予防に繋がるものと期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による底質中の分布特性と組成解析2021

    • Author(s)
      中尾 晃幸,角谷 秀樹,杠 智博, 太田壮一
    • Organizer
      第29回環境化学討論会
  • [Presentation] 紫外線吸収剤の核内受容体活性化作用2021

    • Author(s)
      杠 智博,角谷秀樹,中尾晃幸,太田壮一
    • Organizer
      第29回環境化学討論会
  • [Presentation] 皮膚アレルギー増悪化作用を有する紫外線吸収剤の探索2021

    • Author(s)
      角谷秀樹,杠 智博,中尾晃幸,太田壮一
    • Organizer
      第29回環境化学討論会
  • [Presentation] 紫外線吸収剤によるNAFLD の増悪化への関与2021

    • Author(s)
      杠 智博,角谷秀樹,中尾晃幸,太田壮一
    • Organizer
      第29回環境化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi