• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

黄色ブドウ球菌毒素の新機能-免疫活性化作用と免疫アレルギー疾患発症増悪への関与-

Research Project

Project/Area Number 19K07067
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

伊藤 佐生智  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (70308013)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords黄色ブドウ球菌 / 細菌毒素 / マスト細胞 / 好塩基球
Outline of Annual Research Achievements

黄色ブドウ球菌は健常人にも存在する常在性菌であるが,多彩な毒素を産生することが知られている.毒素の機能については古くから研究がなされているが,いまだ生理機能が明らかにされていない毒素も存在している.一方で本菌はアトピー性皮膚炎患部において高頻度で検出され,免疫アレルギー疾患との関係が指摘されている.このことから本菌が毒素を介して免疫アレルギー疾患の発症増悪にかかわる可能性が指摘されていたが,特定の毒素によるアレルギーの発症メカニズムについてはδ毒素を除けは報告がなされていない.研究代表者は本菌の産生する溶血毒素やその他の免疫かく乱毒素の,各種免疫細胞の機能に及ぼす影響を検討し,毒素を介した本菌の免疫アレルギー疾患発症増悪機構の存在を明らかにすることを目指した.昨年度までに溶血毒素αヘモリジンがマスト細胞の脱顆粒を増強すること,14種からなる免疫かく乱毒素Staphylococcalsuperantigen-like(SSL)ファミリーに属する毒素SSL12がマスト細胞の脱顆粒と好塩基球のTh2型の免疫応答を促進するサイトカインIL-4の産生を誘導することを示し,生理的な機能が未知であった毒素のアレルギーの発症増悪にかかわる生理機能を示すことができたとともに,αヘモリジンのような機能既知の毒素の新たな生理機能を示すことができた.本年度はSSL12のマスト細胞活性化作用を標的としたトキソイドの開発を目指し,SSL12のマスト細胞活性化かかわる責任アミノ酸残基の特定をおこなった.一つのアミノ酸残基置換によりSSL12のマスト細胞活性化能が大きく減弱し,もう一つの変異を導入することで,マスト細胞活性化能が完全に消失した.この知見は黄色ブドウ球菌毒素を標的としたアトピー性皮膚炎など免疫アレルギー疾患の発症増悪を予防するワクチンの開発に寄与すると考えられる.

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (11 results)

  • [Int'l Joint Research] German Cancer Research Center(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      German Cancer Research Center
  • [Presentation] HMG-CoA還元酵素阻害薬が有する免疫制御特性の検討2022

    • Author(s)
      石川 怜、村瀬 香乃、北野 拓真、伊藤 佐生智、肥田 重明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 樹状細胞分化と免疫機能における転写因子IRF2の役割2022

    • Author(s)
      生田 現、佐々木 駿吾、伊藤 佑真、伊藤 佐生智、瀧 伸介、肥田 重明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] T細胞依存的な好塩基球のIgE刺激応答性亢進の分子メカニズム2022

    • Author(s)
      北野 拓真、竹森 樹梨、松井 優佳、瀧 伸介、伊藤 佐生智、肥田 重明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌スーパー抗原様毒素SSL12によるマスト細胞および好塩基球の活性化作用2022

    • Author(s)
      伊藤佐生智,占部彩花,小林正都,森川ありさ,西山彩史,北野拓真,肥田重明
    • Organizer
      第95回 日本細菌学会総会
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌α毒素によるマスト細胞の活性化増強作用2021

    • Author(s)
      緒方郁奈、林知仁、森川ありさ、肥田重明、伊藤佐生智
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] Staphylococcal superantigen like(SSL)12 によるマスト細胞・好塩基球の活性化作用2021

    • Author(s)
      占部彩花、森川ありさ、西山彩史、小林正都、北野拓真、肥田重明、伊藤佐生智
    • Organizer
      第33回 微生物シンポジウム
  • [Presentation] 抗結核化合物 OCT313 と類縁化合物の休眠期結核菌に対する抗菌活性の検討2021

    • Author(s)
      瀧井猛将、安田直美、長谷川倫宏、黒石隆司、堀田康弘、伊藤佐生智、前田伸司、和田崇之、松本壮吉、肥田重明
    • Organizer
      第33回 微生物シンポジウム
  • [Presentation] HMG-CoA 還元酵素阻害薬による免疫応答制御2021

    • Author(s)
      石川 怜,村瀬 香乃,北野 拓真,伊藤 佐生智,肥田 重明
    • Organizer
      フォーラム2021衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] Type2炎症反応に関与する好塩基球のIL-4産生におけるFcRγの役割2021

    • Author(s)
      松井優佳,森川ありさ,伊藤 佐生智,滝伸介,肥田重明
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2021
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌毒素 Staphylococcal superantigen like 12 によるマスト細胞・ 好塩基球の活性化2021

    • Author(s)
      伊藤佐生智,占部彩花,小林正都,森川ありさ,西山彩史,北野拓真,肥田重明
    • Organizer
      第58回日本細菌学会中部支部総会
  • [Presentation] Immune modulation by Bifidobacteria-derived molecules2021

    • Author(s)
      Yuma Itoh, Naoto Fujioka, Saotomo Itoh, Shigesaki Hida
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi