• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

好中球の貪食と細胞外トラップ形成における新規アクチン束化因子の機能解明

Research Project

Project/Area Number 19K07084
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

阿部 匡史  岡山大学, 医学部, 技術専門員 (60423282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹居 孝二  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40322226)
山田 浩司  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (80325092)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords細胞外トラップ / ダイナミン
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、ダイナミン2が、in vitroにてアクチン線維を直接束ねることを見出した。ダイナミン2野生型またはK562E変異体を、アクチン線維と混合すると、直径が約50nmのアクチン線維束が形成された。このアクチン線維束を高速原子間力顕微鏡で観察した。いずれのダイナミンも、螺旋状に重合した、その螺旋のリムの部分にアクチン線維が結合していることが判明した。つづいて、ダイナミンによるアクチン線維束形成とGTPaseの関係を調べた。ダイナミンにより、束化されたアクチン線維は、GTPの添加により速やかにこわれた。一方、GTPの非加水分解アナログであるGMP-PNPを添加しても、その形態に変化は見られなかった。これらの結果から、ダイナミンは、アクチン線維を束化し、自身のGTPase活性を用いて、アクチン線維束を作る、解くということが明らかとなった。ダイナミン2-K562Eは、野生型と同様にアクチン線維を束化した。また、GTPの添加により、アクチン線維束が速やかに解かれた。これらの結果は、K562E変異は、アクチン線維束形成能には、影響しないということを示している。最後に、K562E変異体で形成されたアクチン線維束の細胞膜に模倣したリポソームへの結合能を野生型のそれと比較した。K562E変異体で形成されたアクチン線維束には、リポソームの結合はほとんど見られなかった。ダイナミン2は好中球の細胞内で、アクチン線維束を形成し、そのGTPase活性を利用してアクチン線維束の形態を制御し、好中球の突起形成に関与しているものと考えられた。本研究の一部は、欧文雑誌Frontiers in Cell and Developmental Biology(2022年5月10日)に掲載された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] JRAB/MICAL-L2 undergoes liquid-liquid phase separation to form tubular recycling endosomes2021

    • Author(s)
      Sakane Ayuko、Yano Taka-aki、Uchihashi Takayuki、Horikawa Kazuki、Hara Yusuke、Imoto Issei、Kurisu Shusaku、Yamada Hiroshi、Takei Kohji、Sasaki Takuya
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 551

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02080-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Imaging‐based evaluation of pathogenicity by novel DNM2 variants associated with centronuclear myopathy2021

    • Author(s)
      Fujise Kenshiro、Okubo Mariko、Abe Tadashi、Yamada Hiroshi、Takei Kohji、Nishino Ichizo、Takeda Tetsuya、Noguchi Satoru
    • Journal Title

      Human Mutation

      Volume: 43 Pages: 169~179

    • DOI

      10.1002/humu.24307

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamin 2 and BAR domain protein pacsin 2 cooperatively regulate formation and maturation of podosomes2021

    • Author(s)
      Li Jianzhen、Fujise Kenshiro、Wint Haymar、Senju Yosuke、Suetsugu Shiro、Yamada Hiroshi、Takei Kohji、Takeda Tetsuya
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 571 Pages: 145~151

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.07.041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 骨格筋細胞分化におけるMTM1/Myotubularin の機能解析2022

    • Author(s)
      田原史也, 藤瀬賢志郎, 山田浩司, 竹居孝二, 竹田哲也
    • Organizer
      生体運動研究合同班会議 2022
  • [Presentation] ポドサイトにおけるダイナミン2によるアクチン制御にはダイナミン2の適切な自己重合と膜との相互作用が必要である2022

    • Author(s)
      山田浩司
    • Organizer
      第6回ポドサイト研究会
  • [Presentation] 分化ポドサイトにおけるダイナミン1の機能2022

    • Author(s)
      竹居孝二
    • Organizer
      第6回ポドサイト研究会
  • [Presentation] ダイナミン2の自己重合と膜との相互作用は糸球体ポドサイトのアクチン制御に重要である2021

    • Author(s)
      濱崎英理子, 安岡宏樹, 和木田夏輝, 阿部匡史, 竹田哲也, 竹居孝二, 山田浩司
    • Organizer
      第62回日本生化学会中国・四国支部例会
  • [Presentation] 糸球体ポドサイトからのグルタミン酸の放出と開口放出関連タンパクの探索2021

    • Author(s)
      安岡宏樹, 西井尚子, 原田結加, 宮地孝明, 阿部匡史, 竹田哲也, 和田淳, 竹居孝二, 山田浩司
    • Organizer
      第62回日本生化学会中国・四国支部例会
  • [Presentation] ダイナミン1は微小管の配向を調節しTRPV2の細胞膜移行を制御する2021

    • Author(s)
      籔彩夏, 安岡宏樹, 片野坂友紀, 阿部匡史, 竹田哲也, 竹居孝二, 山田浩司
    • Organizer
      第62回日本生化学会中国・四国支部例会
  • [Presentation] 糸球体足細胞(ポドサイト)におけるダイナミンによる微小管制御と形態形成2021

    • Author(s)
      山田浩司
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] Dynamin 2 and BAR domain protein pacsin2 cooperatively regulate formation and maturation of podosomes2021

    • Author(s)
      Jianzhen Li, Kenshiro Fujise, Haymar Wint, Yosuke Senju, Shiro Suetsugu, Hiroshi Yamada, Kohji Takei, Tetsuya Takeda
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Unveiling function of a BAR domain protein Pacsin 2 in cancer cell migration and invasion2021

    • Author(s)
      Haymar Wint, Jianzhen Li, Kenshiro Fujise, Hiroshi Yamada, Kohji Takei, Tetsuya Takeda
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi