• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive functional analysis of lncRNAs in liver fibrosis

Research Project

Project/Area Number 19K07099
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

織田 進吾  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (10725534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 毅  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (70135226)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords肝障害 / エクソソーム / non-coding RNA / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

Non-coding RNAを内包するエクソソームは、細胞間コミュニケーションに関与することが知られている。本研究では、エクソソームを介した細胞間コミュニケーションが、肝障害発症に関与するかを明らかにすることを目的とした。Rock阻害剤であるファスジルはエクソソーム放出を阻害することが報告されていることから、初めにその効果を検討した。Balb/cマウスへ四塩化炭素を単回腹腔内投与し急性肝障害を発症させたところ血清エクソソーム数に上昇傾向が認められた。四塩化炭素と同時にファスジル50 mg/kgを単回経口投与したところ、四塩化炭素単独と比べエクソソーム数に低下傾向が認められた。しかしながら、ファスジル投与は四塩化炭素投与による血清ALT値に影響しなかったため、四塩化炭素誘導性急性肝障害に対して影響しないことが示唆された。
続いて、Balb/cマウスへ四塩化炭素を2回/週、4週間投与することで肝線維化モデルを作成し、同時にファスジルを飲水投与した (200 mg/kg/day相当)。肝切片のシリウスレッド染色により軽度の線維化を確認した。しかし、ファスジル併用投与により線維化面積は変動せず、線維化マーカーTGFbeta、Acta2、Col1a1、Desmin mRNA発現量も変動しなかった。さらに肝水酸化プロリン量にも影響しなかった。従って、本実験方法ではファスジルは四塩化炭素誘導性肝線維化に影響しないことが示唆された。エクソソーム放出には複数の因子が関与することから、阻害剤を組み合わせるなどの検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ファスジルによるエクソソーム放出阻害の効果が限定的であり、線維化への影響を検討することが困難であったため。

Strategy for Future Research Activity

エクソソーム放出には複数の因子が関与することが知られる。今後は阻害剤を組み合わせるなどの検討が必要である。

Causes of Carryover

(理由) 研究の進行がやや遅れており、使用経費が少なくなったため。
(使用計画) 動物購入費、microRNA測定試薬、薬剤の購入に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ラットにおける胆汁うっ滞性肝障害のバイオマーカーとしての miR-218a-5p の有用性及びその機能解析2020

    • Author(s)
      平吹有香,織田進吾,武内太輝,香川匠,横井 毅
    • Organizer
      第2回医薬品毒性機序研究会
  • [Presentation] 胆汁うっ滞性肝障害ラットのバイオマーカーとしてのmicroRNA探索2019

    • Author(s)
      平吹有香,織田進吾,武内太輝,香川匠,横井 毅
    • Organizer
      日本薬物動態学会第34回年会
  • [Presentation] 胆汁酸塩経口負荷ラットにおける薬剤性肝障害の評価2019

    • Author(s)
      織田進吾, 楊馥華, 武内太輝, 横井毅
    • Organizer
      第26回肝細胞研究会
  • [Presentation] Transcriptomic landscape in murine plasma of hepatocellular liver injury for biomarker discovery2019

    • Author(s)
      Shingo Oda, Ken Ito, Tsuyoshi Yokoi
    • Organizer
      15th IUTOX
  • [Presentation] 薬剤性肝障害動物モデルにおけるバイオマーカーとしての血中マイクロRNAの利用2019

    • Author(s)
      織田進吾
    • Organizer
      安全性評価研究会 第28回夏フォーラム
    • Invited
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科統合医薬学領域トキシコゲノミクス

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/toxicogenomics/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi