• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

イメージング技術による頭痛病態発症の「個人差」の解明と予防・治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 19K07101
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

倉内 祐樹  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (70631638)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords頭痛 / 性差 / 脳血流 / 脳温 / 気象病 / 低気圧
Outline of Annual Research Achievements

頭痛病態の性差の検証について、本年度は気圧変動時の脳血流量変化に着目した検討を行った。実験では、CMOSイメージングデバイスを大脳皮質感覚野領域に設置する手術を行ったC57BL/6Jマウス (8週齢、雄および雌) を用い、自作チャンバー内で低気圧環境(通常気圧より50hPa低い気圧)に暴露し続けた後に再び通常気圧に戻す操作を行った。雄および雌マウス共に低気圧環境下で脳血流量が増加し、通常気圧に戻すことで脳血流量は次第に元の状態に回復した。脳血流変化の増加量ならびに減少量を解析したところ、どちらも雌雄差は認められなかった。しかし、雌マウスでは雄マウスに比べて、低気圧暴露後に神経活動レベルの亢進を反映した一過性の脳血流量増加の回数が上昇する傾向であった。この結果と一致して、雌マウスでは大脳皮質感覚領域のΔFosB陽生細胞数が増加しており、神経活動レベルの亢進が示唆された。
以上の結果から、気圧変動時には、雌マウスは雄マウスよりも神経活動が亢進しやすく、このことが痛み症状の性差の原因である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、気圧変動に着目した頭痛病態の性差について検討し、雌マウスの方が雄マウスに比べて神経活動の変化が起こりやすいという知見が得られた。詳細なメカニズムならびに性差の原因となる因子は捉えられていないが、頭痛病態と神経活動に関するこれまでの知見からターゲットを絞っていくことができる。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、頭痛病態の性差を特徴付ける因子を探索するとともに、血流以外のイメージング実験に着手する。頭痛病態の性差を決定づける因子としては、従来研究で頭痛病態と関連の深い因子に着目し、mRNAレベルならびにタンパク質レベルでの解析を進める。また、他のイメージング技術としては、熱電対をベースとしたデバイスの作成に着手して脳温変化の性差を解析し、脳血流、神経活動、バイオマーカーとの相関を明らかにする。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Laquinimod and 3,3′-diindolylemethane alleviate neuropathological events and neurological deficits in a mouse model of intracerebral hemorrhage2020

    • Author(s)
      Matsumoto Kosei、Kinoshita Keita、Yoshimizu Ayaka、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Seki Takahiro、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 342 Pages: 577195~577195

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2020.577195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interactions between rat cortico-striatal slice cultures and neutrophil-like HL60?cells under thrombin challenge: Toward elucidation of pathological events in intracerebral hemorrhage2020

    • Author(s)
      Noda Daisuke、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Seki Takahiro、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 142 Pages: 116~123

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.12.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antileukemic Activity of Twig Components of Caucasian Beech in Turkey2019

    • Author(s)
      Shida Wataru、Tateishi Hiroshi、Tahara Yurika、Fujita Mikako、Husham Majeed Alsaadi Doaa、Watanabe Masato、Koga Ryoko、Radwan Mohamed O.、Ciftci Halil I.、Gezici Sevgi、Kurauchi Yuki、Katsuki Hiroshi、Otsuka Masami、Sugimura Koji、Wada Mikiyo、Sekeroglu Nazim、Watanabe Takashi
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 24 Pages: 3850~3850

    • DOI

      10.3390/molecules24213850

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anxiolytic activities of Matcha tea powder, extracts, and fractions in mice: Contribution of dopamine D1 receptor- and serotonin 5-HT1A receptor-mediated mechanisms2019

    • Author(s)
      Kurauchi Yuki、Devkota Hari Prasad、Hori Kengo、Nishihara Yuiko、Hisatsune Akinori、Seki Takahiro、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Functional Foods

      Volume: 59 Pages: 301~308

    • DOI

      10.1016/j.jff.2019.05.046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronic memantine administration prevents ouabain-induced hyperactivity in mice via maintenance of Na+, K+-ATPase activity in the hippocampus2019

    • Author(s)
      Kurauchi Yuki、Yamada Taishi、Hisatsune Akinori、Seki Takahiro、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 140 Pages: 295~299

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.06.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reciprocal Regulation of Chaperone-Mediated Autophagy/Microautophagy and Exosome Release2019

    • Author(s)
      Oshima Mutsumi、Seki Takahiro、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 42 Pages: 1394~1401

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti‐neuroinflammatory activities of extract and polymethoxyflavonoids from immature fruit peels of Citrus ‘Hebesu’2019

    • Author(s)
      Adhikari‐Devkota Anjana、Kurauchi Yuki、Yamada Taishi、Katsuki Hiroshi、Watanabe Takashi、Devkota Hari Prasad
    • Journal Title

      Journal of Food Biochemistry

      Volume: 43 Pages: e12813~e12813

    • DOI

      10.1111/jfbc.12813

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapamycin activates mammalian microautophagy2019

    • Author(s)
      Sato Masahiro、Seki Takahiro、Konno Ayumu、Hirai Hirokazu、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 140 Pages: 201~204

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronic brain blood-flow imaging device for a behavioral experiment using mice2019

    • Author(s)
      Haruta Makito、Kurauchi Yuki、Ohsawa Masahiro、Inami Chihiro、Tanaka Risako、Sugie Kenji、Kimura Ayaka、Ohta Yasumi、Noda Toshihiko、Sasagawa Kiyotaka、Tokuda Takashi、Katsuki Hiroshi、Ohta Jun
    • Journal Title

      Biomedical Optics Express

      Volume: 10 Pages: 1557~1557

    • DOI

      10.1364/BOE.10.001557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Nurr1 agonist amodiaquine attenuates inflammatory events and neurological deficits in a mouse model of intracerebral hemorrhage2019

    • Author(s)
      Kinoshita Keita、Matsumoto Kosei、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Seki Takahiro、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 330 Pages: 48~54

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2019.02.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of exosomes in dopaminergic neurodegeneration by microglial activation in midbrain slice cultures2019

    • Author(s)
      Tsutsumi Reiho、Hori Yuria、Seki Takahiro、Kurauchi Yuki、Sato Masahiro、Oshima Mutsumi、Hisatsune Akinori、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 511 Pages: 427~433

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.02.076

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炎症性ドパミン神経障害における分泌小胞exosomeの関与2020

    • Author(s)
      関 貴弘, 堀 ユリア, 堤 麗帆, 佐藤正寛, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第93回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] マウス小脳神経細胞におけるLAMP2Aのノックダウンは運動機能障害を誘導する2020

    • Author(s)
      佐藤正寛, 太田智子, 関 貴弘, 今野 歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第93回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] 慢性腎臓病モデルマウスにおける脳内レドックスシグナル破綻と不安関連症状2020

    • Author(s)
      倉内祐樹, 川本 雛, 渡邊博志, 丸山 徹, 関 貴弘, 香月博志
    • Organizer
      第93回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] ALSに関連する変異ubiquilin 2はオートファジー・リソソーム系タンパク質分解を障害する2020

    • Author(s)
      井寺晃子, 関 貴弘, 佐藤正寛, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第93回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] 性格の多様性が生まれるアンサンブル現象の解明2020

    • Author(s)
      倉内祐樹
    • Organizer
      第67回 応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 活性化ミクログリア由来exosomeによるドパミン神経変性2019

    • Author(s)
      関 貴弘, 堀ユリア, 堤 麗帆, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] シャペロン介在性オートファジー・ミクロオートファジーとexosome分泌の相互調節2019

    • Author(s)
      大島 睦, 関 貴弘, 佐藤正寛, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] マウス小脳神経細胞におけるLAMP2Aのノックダウンは運動機能障害を誘導する2019

    • Author(s)
      佐藤正寛, 太田智子, 関 貴弘, 今野 歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 初代培養小脳プルキンエ細胞を用いたin vitro脊髄小脳失調症モデルに対するD-cysteineの効果2019

    • Author(s)
      関 貴弘, 佐藤正寛, 今野 歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第72回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 脊髄小脳失調症モデルマウスに対するD-cysteineの発症予防効果2019

    • Author(s)
      太田智子, 関 貴弘, 今野 歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第72回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 脳内出血モデルマウスに対するアリル炭化水素受容体リガンドの治療効果2019

    • Author(s)
      松本倖政, 木下慶太, 吉水文香, 倉内祐樹, 関 貴弘, 香月博志
    • Organizer
      第72回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] Anxiolytic properties of Matcha in mice: Contribution of dopamine D1 receptor- and serotonin 5-HT1A receptor-mediated mechanisms2019

    • Author(s)
      Kurauchi Y, Devkota HP, Hori K, Nishihara Y, Seki T, Katsuki H
    • Organizer
      Neuroscience 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 初代培養小脳Purkinje細胞の樹状突起発達に対するD-cysteineの効果2019

    • Author(s)
      関 貴弘, 佐藤正寛, 今野 歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会・学術集会
  • [Presentation] 炎症性ドパミン神経障害におけるexosomeの関与解明2019

    • Author(s)
      堀ユリア, 関 貴弘, 堤 麗帆, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会・学術集会
  • [Presentation] 脊髄小脳失調症21型モデルマウスにおける運動障害とグリア細胞活性化2019

    • Author(s)
      太田智子, 関 貴弘, 木部友貴, 今野 歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会・学術集会
  • [Presentation] CMOSイメージングデバイスによる脳血流動態の可視化と頭痛研究への応用2019

    • Author(s)
      倉内祐樹
    • Organizer
      第36回 和漢医薬学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] ダウン症モデルTs65Dnマウスの精神行動の解析2019

    • Author(s)
      松田慧悟, 倉内祐樹, 村松 昌, 南 敬, 関 貴弘, 香月博志
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019
  • [Presentation] ダウン症モデルTs65Dnマウスの精神行動の解析2019

    • Author(s)
      松田慧悟, 倉内祐樹, 村松 昌, 南 敬, 関 貴弘, 香月博志
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [Presentation] プロプラノロールは片頭痛モデルマウスの脳血流変化および痛み関連行動を抑制する2019

    • Author(s)
      倉内祐樹, 春田牧人, 田中理紗子, 笹川清隆, 太田 淳, 関 貴弘, 香月博志
    • Organizer
      NEURO2019
  • [Presentation] D-cysteineは脊髄小脳失調症原因タンパク質を発現する初代培養小脳プルキンエ細胞の樹状突起発達低下を改善する2019

    • Author(s)
      関 貴弘, 佐藤正寛, 今野 歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 香月博志
    • Organizer
      NEURO2019
  • [Presentation] 慢性脳観察用イメージングデバイスの開発2019

    • Author(s)
      春田牧人, 倉内祐樹, 大澤匡弘, 笹川清隆, 德田 崇, 太田 淳
    • Organizer
      バイオ・マイクロシステム研究会
  • [Presentation] Glutathione trisulfide (GSSSG) はタンパク質翻訳後修飾を介してNa+, K+-ATPase活性を低下させる2019

    • Author(s)
      川本 雛, 倉内祐樹, 澤 智裕, 西原佑衣子, 関 貴弘, 香月博志
    • Organizer
      第19回 日本NO学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi