• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

イメージング技術による頭痛病態発症の「個人差」の解明と予防・治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 19K07101
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

倉内 祐樹  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (70631638)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords頭痛 / 性差 / 脳血流 / 脳温 / 気象病 / 低気圧
Outline of Annual Research Achievements

頭痛病態の性差の検証について、本年度は頭痛病態の性差を決定づける因子に着目し、mRNAレベルならびにタンパク質レベルでの解析を行った。実験ではC57BL/6Jマウス (8週齢、雄および雌) を用い、自作チャンバー内で低気圧環境(通常気圧より50hPa低い気圧)に暴露し続けた後に再び通常気圧に戻す操作を行った。雄および雌マウス共に気圧変化操作を行なった後に脳を摘出し、リアルタイムPCR用サンプルならびにウェスタンブロット用サンプルを調性した。その結果、脳内水分バランスの調節に関わる因子であるAquaporin 4(AQP4) 発現に関して、雄および雌マウス共に、気圧変化はAQP4 mRNA発現量を変化させなかった。しかしながら、雌マウスでのみ、気圧変化はAQP4の細胞膜発現量を増加させた。以上の結果から、気圧変動時には、雌マウスは雄マウスよりも脳内水分バランスの破綻が生じやすく、このことが痛み症状の性差の原因である可能性が示唆された。
さらに、本年度は自由行動下での脳温測定を可能とするデバイスの開発にも着手し、実験レベルで使用可能なデバイスを実現できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、気圧変動時の頭痛病態の性差を決定づける因子に着目し、AQP4発現変化の性差が明らかとなった。しかし、その他の因子も含めた網羅的な解析には進めていない。一方、自由行動下で脳温を測定できるデバイスの開発に成功しており、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、頭痛病態の性差を特徴付ける因子を探索するとともに、脳温変化の性差に着目した解析を進める。頭痛病態の性差を決定づける因子の解析に関しては、RNAseqあるいはプロテオーム解析により網羅的に探索する。脳温変化の性差に関しては、本年度開発した熱電対を用いる。

  • Research Products

    (23 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differential mode of cholesterol inclusion with 2‐hydroxypropyl‐cyclodextrins impacts safety margin in treating Niemann‐Pick disease type C2021

    • Author(s)
      Yamada Yusei et al.
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/bph.15464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracerebroventricular Treatment with 2-Hydroxypropyl-β-Cyclodextrin Decreased Cerebellar and Hepatic Glycoprotein Nonmetastatic Melanoma Protein B (GPNMB) Expression in Niemann?Pick Disease Type C Model Mice2021

    • Author(s)
      Fukaura Madoka、Ishitsuka Yoichi、Shirakawa Seiichi、Ushihama Naoki、Yamada Yusei、Kondo Yuki、Takeo Toru、Nakagata Naomi、Motoyama Keiichi、Higashi Taishi、Arima Hidetoshi、Kurauchi Yuki、Seki Takahiro、Katsuki Hiroshi、Higaki Katsumi、Matsuo Muneaki、Irie Tetsumi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 452~452

    • DOI

      10.3390/ijms22010452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ataxic phenotype and neurodegeneration are triggered by the impairment of chaperone‐mediated autophagy in cerebellar neurons2020

    • Author(s)
      Sato Masahiro、Ohta Tomoko、Morikawa Yuri、Konno Ayumu、Hirai Hirokazu、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Katsuki Hiroshi、Seki Takahiro
    • Journal Title

      Neuropathology and Applied Neurobiology

      Volume: 47 Pages: 198~209

    • DOI

      10.1111/nan.12649

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A synthetic retinoic acid receptor agonist Am80 ameliorates renal fibrosis via inducing the production of alpha-1-acid glycoprotein2020

    • Author(s)
      Watanabe Hiroshi、Bi Jing、Murata Ryota、Fujimura Rui、Nishida Kento、Imafuku Tadashi、Nakamura Yuka、Maeda Hitoshi、Mukunoki Ayumi、Takeo Toru、Nakagata Naomi、Kurauchi Yuki、Katsuki Hiroshi、Tanaka Motoko、Matsushita Kazutaka、Fukagawa Masafumi、Maruyama Toru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68337-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucocorticoids negatively regulates chaperone mediated autophagy and microautophagy2020

    • Author(s)
      Sato Masahiro、Ueda Erika、Konno Ayumu、Hirai Hirokazu、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Katsuki Hiroshi、Seki Takahiro
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 528 Pages: 199~205

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.04.132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nicotine promotes angiogenesis in mouse brain after intracerebral hemorrhage2020

    • Author(s)
      Matsumoto Kosei、Kinoshita Keita、Hijioka Masanori、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Seki Takahiro、Masuda Takeshi、Ohtsuki Sumio、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.07.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laquinimod and 3,3′-diindolylemethane alleviate neuropathological events and neurological deficits in a mouse model of intracerebral hemorrhage2020

    • Author(s)
      Matsumoto Kosei、Kinoshita Keita、Yoshimizu Ayaka、Kurauchi Yuki、Hisatsune Akinori、Seki Takahiro、Katsuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 342 Pages: 577195~577195

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2020.577195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シャペロン介在性オートファジー・ミクロオートファジーとexosome分泌の相互調節2021

    • Author(s)
      大島 睦, 関 貴弘, 倉内 祐樹, 香月 博志
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] マウス脳内出血病態に対するヒドロキシクロロキンの作用2021

    • Author(s)
      吉水 文香, 木下 慶大, 松本 倖政, 倉内 祐樹, 関 貴弘, 香月 博志
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] In vitro脳内出血病理モデルに対するレチノイドの組織保護効果2021

    • Author(s)
      中西咲乃, 倉内祐樹, 関 貴弘, 木村泰之, 鈴木正昭, 鈴木 恵一, 古山浩子, 香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 気象病モデルマウスの脳血流動態に対する五苓散ならびにロキソプロフェンの効果比較2021

    • Author(s)
      笠 純華, 倉内 祐樹, 田中 理紗子, 春田 牧人, 笹川 清隆, 関 貴弘, 太田 淳, 香月 博志
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 小脳神経細胞におけるシャペロン介在性オートファジーの活性低下は運動障害と神経変性を誘導する2021

    • Author(s)
      関 貴弘, 佐藤 正寛, 太田 智子, 森川 友里, 今野 歩, 平井 宏和, 倉内 祐樹, 香月 博志
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] D-システインは硫化水素産生を介してシャペロン介在性オートファジー及びミクロオートファジーを調節する2021

    • Author(s)
      植田 恵梨香, 関 貴弘, 今野 歩, 平井 宏和, 倉内 祐樹, 香月 博志
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 気象病モデルマウスの確立2021

    • Author(s)
      倉内 祐樹, 田中 理紗子, 笠 純華, 春田 牧人, 笹川 清隆, 関 貴弘, 太田 淳, 香月 博志
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] マウス脳内出血病態に対するNurr1作動薬の作用比較2020

    • Author(s)
      木下 慶大, 吉水 文香, 小谷 俊介, 倉内 祐樹, 関 貴弘, 香月 博志
    • Organizer
      第73回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 複数の脊髄小脳失調症原因タンパク質がシャペロン介在性オートファジー及びミクロオートファジー活性に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      奥山 凌平, 関 貴弘, 今野 歩, 平井 宏和, 倉内 祐樹, 香月 博志
    • Organizer
      第73回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] シャペロン介在性オートファジー・ミクロオートファジーとexosome分泌の相互調節2020

    • Author(s)
      大島 睦, 関 貴弘, 倉内 祐樹, 香月 博志
    • Organizer
      第73回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] マウス脳出血病態に対するNurr1リガンドの作用比較2020

    • Author(s)
      香月博志, 木下慶大, 吉水文香, 小谷俊介, 倉内祐樹, 関貴弘
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第31回学術集会
  • [Presentation] 神経ペプチド代謝回転への作用を介するNOの神経変性誘導機構2020

    • Author(s)
      香月 博志, 関 貴弘, 倉内 祐樹
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] アンサンブル共生の制御による多様な性格の創出2020

    • Author(s)
      倉内祐樹
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性腎臓病モデルマウスの脳内レドックスシグナル破綻と不安関連症状2020

    • Author(s)
      倉内 祐樹, 川本 雛, 渡邊 博志, 丸山 徹, 関 貴弘, 香月 博志
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] 小脳神経細胞におけるmiRNAを用いたLAMP2Aノックダウンは運動障害と神経変性を誘導する2020

    • Author(s)
      関 貴弘, 佐藤 正寛, 太田 智子, 森川 友里, 今野 歩, 平井 宏和, 倉内 祐樹, 香月 博志
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Remarks] 熊本大学大学院生命科学研究部・薬学教育部 薬物活性学分野

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/kmyakuri/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi