• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄腫に治療抵抗をもたらす微小環境オートファジーの解明と、その阻害に基づく新治療

Research Project

Project/Area Number 19K07107
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

森谷 昇太  東京医科大学, 医学部, 助教 (30634935)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords多発性骨髄腫 / オートファジー / プロテアソーム / ボルテゾミブ / クラリスロマイシン / マクロライド / 微小環境 / 小胞体ストレス
Outline of Annual Research Achievements

骨髄間質細胞と骨髄腫細胞との相互作用(微小環境)が骨髄腫細胞の増殖・生存を促進し、薬物治療への抵抗性を生じることが報告されている。そこで、骨髄腫微小環境の分子病態の解明を目指し、骨髄間質細胞株と骨髄腫細胞株の共培養実験系をモデルに研究を行った。
前年度までの研究においてプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブ(BZ)とオートファジー阻害作用を持つクラリスロマイシン(CAM)の併用は間質細胞存在下でも骨髄腫細胞株に強力な殺細胞作用を誘導した。また、この殺細胞増強効果には小胞体ストレス(ER)負荷増大ならびに、ERストレスによって転写制御されるアポトーシス促進タンパク質NOXAの増大が関与していた。骨髄腫細胞株と間質細胞株を共培養し、BZを投与後、両細胞を分画して解析すると、骨髄腫単独培養ではBZにより骨髄腫細胞株に強力な活性酸素種(ROS)の誘導が認められ、細胞死との相関性が認められた。しかしながら、間質細胞株との共培養はBZによる骨髄腫細胞株へのROSの誘導阻害を伴って細胞死を抑制した。しかしながら、BZとCAMの併用添加は間質細胞の存在下でも骨髄腫細胞株にROSを誘導し、ERストレス性転写因子やNOXAの増大を伴って、骨髄腫に強力な殺細胞作用を誘導した。
また、ROSのscavengerであるNACの添加は、BZによるERストレスやNOXAの誘導を殺細胞作用を大きく減弱させ、細胞死を緩和させた。
以上より、間質細胞による骨髄腫の薬剤抵抗の原因の一つに両細胞の相互作用による骨髄腫のROSおよびERストレス減弱作用が考えられる。
引き続きこの現象の根幹に関与する両細胞間のネットワークの解明を進める予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Azithromycin enhances the cytotoxicity of DNA‐damaging drugs via lysosomal membrane permeabilization in lung cancer cells2021

    • Author(s)
      Toriyama Kazutoshi、Takano Naoharu、Kokuba Hiroko、Kazama Hiromi、Moriya Shota、Hiramoto Masaki、Abe Shinji、Miyazawa Keisuke
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 112 Pages: 3324~3337

    • DOI

      10.1111/cas.14992

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Induction of synergistic non-apoptotic cell death by simultaneously targeting proteasomes with bortezomib and histone deacetylase 6 with ricolinostat in head and neck tumor cells2021

    • Author(s)
      Hattori Kazuhiro、Takano Naoharu、Kazama Hiromi、Moriya Shota、Miyake Keitaro、Hiramoto Masaki、Tsukahara Kiyoaki、Miyazawa Keisuke
    • Journal Title

      Oncology Letters

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.3892/ol.2021.12941

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非小細胞肺癌細胞株において, DNA障害性抗癌剤にマクロライド系抗菌薬を併用することで, リソソームの膜障害を介して殺細胞効果は増強される2021

    • Author(s)
      鳥山和俊,高野直治,風間宏美,森谷昇太,阿部信二,宮澤啓介
    • Organizer
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] 東京医科大学生化学分野の取り組み - オートファジー制御法の確立と臨床応用 -2021

    • Author(s)
      宮澤啓介, 風間宏美, 廣田綾子, 森谷昇太, 高野直治, 阿部晃久, 平本正樹
    • Organizer
      第187回東京医科大学医学会総会
  • [Presentation] Combination treatment of adavosertib and ricolinostat enhanced cell death induction in TP53- mutated head and neck squamous cell carcinoma cells via mitotic catastrophe2021

    • Author(s)
      三宅恵太郎,高野直治,風間宏美,森谷昇太,平本正樹,阿部晃久,宮澤啓介
    • Organizer
      第187回東京医科大学医学会総会
  • [Presentation] アジスロマイシンはDNA障害性抗がん剤によるリソソーム膜透過を亢進させ、殺細胞効果を増強する2021

    • Author(s)
      高野直治,平本正樹,風間宏美,森谷昇太,宮澤啓介
    • Organizer
      第80回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] イソリキリチゲニンは小胞体ストレスおよびサバイビン発現のダウンレギュレーションを誘導することによりヒトメラノーマG361細胞に非アポトーシス性細胞死を誘導する2021

    • Author(s)
      阿部晃久,森谷昇太,風間宏美
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] アジスロマイシンはリソファジ―を阻害しリソソーム膜透過性を亢進させることでDNA障害性薬剤による細 胞死を増強する2021

    • Author(s)
      鳥山和俊,高野直治,國場寛子,平本正樹,風間宏美,森谷昇太,阿部信二,宮澤啓介
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Remarks] 東京医科大学 生化学分野

    • URL

      https://www.tokyo-med.ac.jp/med/course/16.html

  • [Remarks] 東京医科大学 分子標的探索センター

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/target/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi