2021 Fiscal Year Annual Research Report
A study on apelin receptor agonists as a new medicine for the treatment of glaucoma
Project/Area Number |
19K07110
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
前田 定秋 摂南大学, 薬学部, 教授 (00135732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉岡 靖啓 摂南大学, 薬学部, 准教授 (40330360)
石丸 侑希 摂南大学, 薬学部, 助教 (80611607)
山室 晶子 摂南大学, 薬学部, 助手 (20340862)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 緑内障 / アペリン / APJ(アペリン受容体) / 網膜虚血再灌流 / 網膜神経節細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
緑内障は、視神経細胞である網膜神経節細胞の脱落によって失明に至る眼疾患である。現在、緑内障治療法の中心は眼圧降下療法であるが、眼圧降下剤が奏功しない症例が存在することから、網膜神経節細胞の脱落を防ぐ網膜神経保護療法の開発が求められている。これまでに我々は、マウスを用いた検討からGタンパク質共役型受容体の一つであるAPJ(アペリン受容体)が網膜神経節細胞に発現することを明らかにしている。今年度は、昨年度に十分実施できなかった網膜虚血再灌流を引き起こすことによって作製した緑内障モデルマウスのおける網膜神経節細胞死に対するアペリン受容体刺激薬の保護作用について検討した。その結果、網膜虚血再灌流24時間後のマウスでみられる網膜神経活動を反映する網膜電図の振幅の低下は、アペリン受容体刺激薬であるML233を5 mg/kgの用量で投与することにより有意に抑制された。一方、アペリン受容体アンタゴニストであるML221(5 mg/kg)を投与したマウスでは、溶媒を投与したマウスと比べて、網膜虚血再灌流による網膜電図の振幅の低下が増悪した。さらに網膜虚血再灌流による網膜のアペリンおよびアペリン受容体の発現変化をリアルタイムRT-PCR法により解析した結果、アペリンおよびアペリン受容体の遺伝子発現は、網膜虚血再灌流6時間後に一過性の発現上昇がみられ、網膜虚血再灌流24時間後に有意な発現低下がみられた。以上の結果から、網膜虚血再灌流によって誘発される網膜神経節細胞死に対してアペリン受容体刺激薬およびアペリン-APJシグナルが保護作用を示すことが示唆され、アペリン受容体刺激薬が新たな緑内障治療薬となる可能性が示された。
|
Research Products
(3 results)