• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内局在性ムスカリン受容体の生体における機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K07117
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

宇和田 淳介  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70580314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢澤 隆志  旭川医科大学, 医学部, 講師 (00334813)
加藤 剛志  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (60194833) [Withdrawn]
谷口 隆信  旭川医科大学, 医学部, 教授 (60217130) [Withdrawn]
益岡 尚由  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80509307)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsムスカリン受容体 / GPCR / acetylcholine / トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、これまで細胞表面で神経伝達物質を受容し機能すると考えられてきたGタンパク質共役型受容体(GPCR)のうち、ムスカリン受容体M1サブタイプが細胞内においてアセチルコリンを受容して機能するという新知見に基づき、その生体における実証と役割の検証を目指した。昨年度までに、ムスカリンM1受容体に循環変異蛍光タンパク質を組み込むことでアセチルコリン刺激に応答したムスカリンM1受容体活性化をリアルタイムに検出する新規細胞内アセチルコリンセンサーを確立し、さらにアセチルコリンを細胞内へ移行させるトランスポーター候補Xを見出した。本年度は、この細胞内アセチルコリンセンサーの感度を向上させる改良を行うとともに、トランスポーターXの機能解析を進めた。興味深いことにトランスポーターXは細胞表面だけでなく細胞内にも局在し、細胞内ではムスカリンM1受容体と共局在することが分かった。ムスカリンM1受容体のアセチルコリン受容部位はゴルジ体の内腔側と考えられるため、アセチルコリンが結合するにはゴルジ体膜を通過する必要がある。トランスポーターXとムスカリンM1受容体の細胞内における共局在は、アセチルコリンのゴルジ体膜輸送にもこのトランスポーターXが働いており、細胞内M1受容体の活性化に寄与している可能性を示唆する。以上のように、我々は本研究計画を通じてアセチルコリンがトランスポーターを介して細胞膜、ゴルジ体膜を通過して細胞内のムスカリンM1受容体を活性化しうることを明らかにし、細胞内コリン伝達系という新しい神経伝達様式の可能性を示した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Pleiotropic effects of probenecid on three-dimensional cultures of prostate cancer cells2021

    • Author(s)
      Uwada Junsuke、Mukai Shoichiro、Terada Naoki、Nakazawa Hitomi、Islam Mohammad Sayful、Nagai Takahiro、Fujii Masato、Yamasaki Koji、Taniguchi Takanobu、Kamoto Toshiyuki、Yazawa Takashi
    • Journal Title

      Life Sciences

      Volume: 278 Pages: 119554~119554

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2021.119554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyses of Molecular Characteristics and Enzymatic Activities of Ovine HSD17B32021

    • Author(s)
      Islam Mohammad Sayful、Uwada Junsuke、Hayashi Junki、Kikuya Kei-ichiro、Muranishi Yuki、Watanabe Hiroyuki、Yaegashi Kazuhide、Hasegawa Kazuya、Ida Takanori、Yazawa Takashi 他9名
    • Journal Title

      Animals

      Volume: 11 Pages: 2876~2876

    • DOI

      10.3390/ani11102876

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of radiolabeled acetylcholine synthesis and release in rat striatum2021

    • Author(s)
      Muramatsu Ikunobu、Uwada Junsuke、Chihara Kazuyasu、Sada Kiyonao、Wang Mao‐Hsien、Yazawa Takashi、Taniguchi Takanobu、Ishibashi Takaharu、Masuoka Takayoshi
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 160 Pages: 342~355

    • DOI

      10.1111/jnc.15556

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi