2019 Fiscal Year Research-status Report
Exploration of therapeutics commonly available for spinocerebellar ataxias caused by various causal genes
Project/Area Number |
19K07123
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
関 貴弘 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (50335650)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 脊髄小脳失調症 / D-Cysteine / 初代培養 / プルキンエ細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
脊髄小脳失調症(SCA)は常染色体優性遺伝性の神経変性疾患であり、進行性の小脳萎縮と小脳性運動失調を症状とする。原因遺伝子の違いによりSCA1-48まで分類されているが、これら原因タンパク質の共通の機能は見出されていない。しかし、共通の症状が観察されることから、様々なSCA原因タンパク質は共通の機序によりSCA発症を引き起こすと想定される。これまでに、SCA14原因タンパク質及びSCA21原因タンパク質を発現した初代培養小脳プルキンエ細胞において、プルキンエ細胞の特徴の一つである樹状突起の発達が低下することを明らかにしてきた。本年度の研究において、さらにSCA1原因タンパク質及びSCA3原因タンパク質の発現により、初代培養小脳プルキンエ細胞の樹状突起発達が低下することを見出した。よって、SCA原因タンパク質を発現した初代培養小脳プルキンエ細胞は共通に樹状突起発達低下という表現型を示すin vitro SCAモデルとなると考えた。このin vitro SCAモデルに対し、硫化水素産生を介して樹状突起発達を促進するD-cysteineの効果を検討した。単独では樹状突起発達促進効果を示さない0.2 mMのD-cysteine処置により、SCA1、SCA3及びSCA21原因タンパク質を発現した初代培養小脳プルキンエ細胞の樹状突起発達低下は有意に抑制された。以上の結果から、D-cysteineは様々な原因タンパク質により引き起こされるSCAに共通の治療薬・予防薬となる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
他の化合物での検討も進めているが、まずは一つin vitro SCAモデルで共通に有効な薬物が見つかったことと、既にこの化合物についてのin vivo SCAモデルでの解析も進めていることから、研究は順調に進んでいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、確立したin vitro SCAモデルを用いて、D-cysteine以外の有効な化合物を探索すると共に、いくつかのin vivo SCAモデルにおけるD-cysteineの治療効果・発症予防効果を検討していく。
|
Research Products
(26 results)