2021 Fiscal Year Research-status Report
放線菌代謝物の網羅的分析と統計的手法による新規薬用資源の開拓 ー干潟からの創薬ー
Project/Area Number |
19K07135
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
河原 哲平 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 特任准教授 (80822824)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 干潟 / 放線菌 / 単離・構造決定 / 天然物ライブラリー / 天然物 / ケミカルスクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
熊本県を中心に干潟地帯や土壌のサンプリングを行い、寒天培地を用いて放線菌を釣菌・単離した。独自のノウハウで構築した「培養-サンプル作製―メタボローム解析」のライン高速化システムを活用して、得られた放線菌をそれぞれ4種類の物質生産誘導培地で培養し、6,000サンプルを超える培養ライブラリーを構築した。ライブラリーはHIVや腎疾患、アミロイド病といったアンメットメディカルニーズの高い疾患スクリーニングに活用され、ヒットエキス中に含まれる活性化合物の同定を適時行っている。 構築した培養抽出物ライブラリーについてUPLC-MS分析を行い、このデータをもとにした網羅的な成分探索と統計的手法(主成分分析など)によるケミカルスクリーニングを実施した。検出ピークの分子量、極性、UV吸収スペクトルから新規性を確認した結果、熊本県宇城市の干潟放線菌由来の新規化合物ukixanthomycin A をはじめ、新規化合物と推定できる化合物を200個以上発見した。 未知化合物を確実に取得するためには「再現性の確認(a)」と「生産量向上を目指した培養条件検討(b)」、「効果的な化合物分離法の構築(c)」が必要であるが、これまでに143化合物の生産再現性試験を実施し(a)、再現性が確認できたものについて培養条件の最適化を行っている(b)。すでに物質生産が確認できた29化合物については、実際の化合物取得に向けた単離精製スキームを検討している(c)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
すでに放線菌ライブラリーから新規化合物と予想される化合物ピークを多数見出しており、化合物取得に向けた準備段階に入っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はこれまでに得られた情報を元に、実際に化合物を単離精製し化学構造と生物活性を明らかにしていく。
|
Causes of Carryover |
HPLC設備やロータリーエバポレーター(100万円程度)を購入する計画
|
Research Products
(1 results)