• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

黄色ブドウ球菌由来物質によるマスト細胞制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K07142
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

奥 輝明  星薬科大学, 薬学部, 講師 (20409361)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマスト細胞 / 黄色ブドウ球菌 / スーパー抗原様タンパク質 / SSL / アレルギー / Coronin-1 / アクチン結合タンパク質 / PKC
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、黄色ブドウ球菌が産生するStaphylococcal superantigen-like proteins (SSLs)やマスト細胞に発現するアクチン結合タンパク質Coronin-1に焦点を当て、アレルギー応答におけるマスト細胞の機能制御機構の解明を目指している。
これまでの研究より、SSL11処理したマウス骨髄由来マスト細胞(BMMC)では抗原抗体複合体刺激による脱顆粒応答が減弱していることや、IgEではなくマスト細胞(BMMC、MC/9、RBL-2H3)にSSL11が結合することなどを明らかにしている。そこでマスト細胞におけるSSL11の結合分子の探索を行った。BMMCの溶解液を調製し、SSL11によるプルダウンアッセイを行い、単離されたタンパク質をnanoLC-MALDI-TOF-MSにより解析したところ、Mac-2-binding protein(Galectin-3-binding protein)であることが明らかになった。
一方で、抗原抗体複合体刺激によるマスト細胞の活性化に伴いCoronin-1の412番目のセリン残基(Ser-412)がプロテインキナーゼCα(PKCα)によってリン酸化されることを明らかにしている。マスト細胞のPKCαを阻害することで脱顆粒応答は抑えられるが、PKCαの基質となるタンパク質は多く存在し、Coronin-1のリン酸化とマスト細胞機能の関係性については未だ不明である。そこで、Coronin-1をノックアウトまたはノックダウンしたマスト細胞への野生型またはリン酸化部位変異体(S412A)Coronin-1のレスキューを試みた。遺伝子導入したCoronin-1の発現量を揃えることが困難であったため、CRISPR/Cas9システムを利用したゲノム編集によりリン酸化部位変異体Coronin-1発現マスト細胞の樹立を行っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Coronin-1 is phosphorylated at Thr-412 by protein kinase Cα in human phagocytic cells2021

    • Author(s)
      Oku Teruaki、Kaneko Yutaka、Ishii Rie、Hitomi Yuki、Tsuiji Makoto、Toyoshima Satoshi、Tsuji Tsutomu
    • Journal Title

      Biochemistry and Biophysics Reports

      Volume: 27 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.101041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of sterol derivatives in cationic liposomes on?biodistribution and gene-knockdown in the lungs of mice systemically injected with siRNA lipoplexes2021

    • Author(s)
      Hattori Yoshiyuki、Saito Hiromu、Oku Teruaki、Ozaki Kei-Ichi
    • Journal Title

      Molecular Medicine Reports

      Volume: 24 Pages: 1~9

    • DOI

      10.3892/mmr.2021.12237

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immunomodulatory Activity of an Aqueous Extract of Mycelium of an Endophytic-Like Fungus, <i>Ustilago esculenta</i>2021

    • Author(s)
      Tsuiji Makoto、Nagasaka Junko、Yajima Yoshimasa、Nishiumi Keita、Kojima Yasutaka、Amemiya Miho、Ogura Wakana、Moriyama Takaaki、Sakai Tomoko、Oku Teruaki、Tsuji Tsutomu
    • Journal Title

      BPB Reports

      Volume: 4 Pages: 98~102

    • DOI

      10.1248/bpbreports.4.4_98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 免疫細胞特異的アクチン結合タンパク質Coronin-1の発現制御機構の解析2022

    • Author(s)
      安藤祐介,金子 豊,長谷川晋也,築地 信,渡辺知恵,奥 輝明
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ヘパラナーゼはマストサイト―マにおける炎症性サイトカイン遺伝子発現を増強する2022

    • Author(s)
      服部 萌,史 佳,高橋勝彦,奥 輝明,中島元夫,入村達郎,東 伸昭
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 腫瘍関連糖鎖抗原を認識する抗体の可変部遺伝子配列の決定と人工抗体の作製2022

    • Author(s)
      吉田昌宏,稲垣優希,人見祐基,奥 輝明,伝田香里,入村達郎,築地 信
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ヘパラナーゼによる結腸癌細胞のNF-kBシグナル伝達経路の活性化2022

    • Author(s)
      船山夏希,史 佳,高橋勝彦,奥 輝明,中島元夫,入村達郎,東 伸昭
    • Organizer
      日本薬学会第142年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi