• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

網膜への薬物送達実現に向けた血液網膜関門薬物排出輸送能のex vivo評価法開発

Research Project

Project/Area Number 19K07160
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

赤沼 伸乙  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (30467089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 雄基  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (00778467)
細谷 健一  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (70301033)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords血液網膜関門 / 網膜毛細血管 / トランスポーター / P-糖タンパク質 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、申請者が開発した"ex vivo内側血液網膜関門輸送評価系"の、網膜への薬物デリバリーを実現する上での有用性を実証することを目的に遂行している。単離した網膜毛細血管フラクションにおいて他の網膜細胞混入が最小限であること、そしてP-糖タンパク質を始めとした各種薬物排出トランスポーター機能が維持されているが本研究を通じ明らかとなった。これら知見は英語論文として纏め、J. Control. Releaseに受理・掲載されている (J. Control. Release, 343, 434-442 (2022))。
また、糖尿病モデル動物から単離した網膜毛細血管においてP-糖タンパク質機能減弱について、本血管におけるP-糖タンパク質発現量変化とその機能減弱とは相関しないことが示された。これまでの研究において、単離網膜毛細血管に発現するP-糖タンパク質機能は、炎症時において減弱することを、そしてその減弱にはToll-like receptor 4介在受容体シグナル経路が関与することもまた示唆されている。以上の結果から、糖尿病病態時における血液網膜関門P-糖タンパク質機能は、その発現量に依らず変動し、そのプロセスには各種シグナル系が関与することが示唆された。さらに、本変動メカニズムの詳細を探る上で、本研究を通じ確立された単離網膜毛細血管実験系は有用なツールとなり得ると考えらえる。
本研究を通じて、単離網膜毛細血管実験系だけではなく、網膜への薬物移行性をより良く評価するin vitro実験系として内側血液網膜関門多細胞・階層性スフェロイドの確立にも成功している。これら確立した実験系・実験材料は内側血液網膜関門を介した薬物輸送を評価する上で有用であり、末梢投与型網膜疾患治療薬の研究・開発を加速させるものと期待される。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Kentucky(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Kentucky
  • [Journal Article] Differences in cerebral distribution between imipramine and paroxetine via membrane transporters at the rat blood-brain barrier.2022

    • Author(s)
      Akanuma S, Han M, Murayama Y, Kubo Y, Hosoya K
    • Journal Title

      Pharm. Res.

      Volume: 39 Pages: 223-237

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03179-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Freshly isolated retinal capillaries to determine efflux transporter function at the inner BRB.2022

    • Author(s)
      Tajima K, Akanuma S, Ohishi Y, Yoshida Y, Bauer B, Kubo Y, Inouye M, Hosoya K
    • Journal Title

      J. Control. Release

      Volume: 343 Pages: 434-442

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2022.01.037

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comprehensive evidence of carrier-mediated distribution of amantadine to the retina across the blood-retinal barrier in rats2021

    • Author(s)
      Shinozaki Y, Akanuma S, Mori Y, Kubo Y, Hosoya K
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 13 Pages: 1339

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics13091339

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ラット血液脳関門多細胞性スフェロイドモデルの確立2022

    • Author(s)
      小笠原 美希、赤沼 伸乙、今 秀輝、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ラット血液脳関門におけるABCトランスポーターのストレプトゾトシン誘発型糖尿病モデルにおける変化とその要因2022

    • Author(s)
      遠藤 広樹、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 細胞膜透過性ペプチドangiopep-2付加による内側血液網膜関門の物質透過性向上とその輸送機構解析2022

    • Author(s)
      今 秀輝、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 条件的不死化ラット血液脳関門スフェロイドにおける密着結合及び薬物輸送担体の発現・機能2021

    • Author(s)
      赤沼 伸乙、小笠原 美希、今 秀輝、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬物動態学会 第36回年会
  • [Presentation] 内側血液網膜関門における細胞膜透過性ペプチドangiopep-2輸送2021

    • Author(s)
      今 秀輝、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [Presentation] 糖尿病ラット脳毛細血管におけるABCトランスポーター輸送機能変動とその要因の解明2021

    • Author(s)
      遠藤 広樹、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [Presentation] In vitro多細胞性ラット血液脳関門スフェロイドの構築とその特性2021

    • Author(s)
      小笠原 美希、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [Presentation] 脳・網膜関門の薬物輸送分子機構理解に向けた2種のin vitroモデル開発:単離毛細血管と多細胞性スフェロイド2021

    • Author(s)
      赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • Organizer
      日本薬剤学会第36年会
  • [Remarks] 富山大学薬学部 薬剤学研究室

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/phaphzai/index-j.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi