2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidating Molecular Mechanisms of the Hepatotoxicity associated with Targeted Cancer Therapies
Project/Area Number |
19K07179
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
藤阪 保仁 大阪医科薬科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (50411369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朝日 通雄 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10397614)
友田 紀一郎 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (50362843) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ゲフィチニブ / 肝障害 / iPS細胞 / 肝細胞分化 / LDHアッセイ / 非小細胞肺がん |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、非小細胞肺がんのキードラッグである分子標的治療薬ゲフィチニブの引き起こす数多くの副作用の中でも特に臨床上問題となる肝機能障害を取り上げ、ゲフィチニブ投与前から肝障害を予知できるアッセイ系の確立とゲフィチニブによる肝障害発症メカニズムを解明することを目的とする。 ゲフィチニブによる非小細胞肺がんの治療を行った患者の血液サンプルを用いて研究を行った。ゲフィチニブ投与により肝機能障害を発症した患者群(グループD)と発症しなかった患者群(グループN)から採血し、得られた血液細胞からiPS細胞を樹立(PD-iPSs)し、肝細胞への分化に成功した(PD-iPS-heps)。肝細胞への分化を見極めるために、肝細胞マーカーと肝細胞マーカ―を用いた。グループD2人、グループN2人の計4人から、PD-iPSs,PD-iPS-hepsを作製し、まずPD-iPS-hepsについて乳酸脱水素酵素(LDH)アッセイにより、ゲフィチニブによる細胞障害性を検討した。その結果、グループDの方が、グループNよりもゲフィチニブによる細胞障害性が強い傾向にあったが、有意な差ではなかった。PD-iPS-hepsによる解析は、細胞間にばらつきが出るのが原因と考えられたため、分化する前のPD-iPSsを用いてゲフィチニブによる細胞障害性を検討した。その結果、グループDの方が、グループNよりも有意に細胞障害性が強いことが分かった。以上のことから、PD-iPSsを用いた細胞障害アッセイが、臨床における肝障害を予知できる可能性が示唆された。 ゲフィチニブによる肝障害の分子メカニズムについては途上であり、今後検討していく必要性がある。
|
Research Products
(1 results)