• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

糖化ストレスが関与する治療抵抗性統合失調症の原因物質と発症機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K07208
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

小笠原 裕樹  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20231219)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsカルボニルストレス / 統合失調症 / 翻訳後修飾 / プロテオミクス / メチルグリオキサール
Outline of Annual Research Achievements

メチルグリオキサール(MGO)の代謝酵素であるGLO1を欠損したマウスに、ビタミンB6欠乏食を与えて作成された“カルボニルストレス性統合失調症”モデルマウスを用いて実験を行った。このモデル系は、野生型通常食餌群、野生型ビタミンB6欠乏群、GLO1欠損通常食餌群及びGLO1欠損ビタミンB6欠乏群の4群から構成されている。野生型の通常食を与えたマウスに比べ、モデルマウスの脳内において遊離のMGO濃度が有意に上昇していることが確認された。この結果をもとに、脳内の6領域を分画して、主にMGOを前駆体として生成する糖化タンパク質の蓄積について、1次元のウエスタンブロット法を用いて調べたところ、メチルグリオキサールヒドロイミダゾロン(MG-H1)構造を有するカルボニル化タンパク質が、前頭前皮質、海馬、脳幹、線条体及び小脳において有意に増加していることが明らかとなった。そこで、まず、各マウスグループの前頭前皮質より得られたサンプルを用いて、2次元電気泳動後、MG-H1化が亢進しているタンパク質をウエスタンブロット法で検出し、当該するスポットを切り出し、ゲル内でペプチドに消化後、nano LC-Orbitrap-MS/MS装置に供して、修飾を受けたペプチドを検出することにより特定のMG-H1化タンパク質の同定を試みた。その結果として、前頭前皮質画分において、Synapsin 1とCRMP3のアルギニン残基がMG-H1化されていることが判った。その特異的なMG-H1化が、野生型通常食餌のマウスに比べ、GLO1を欠損したモデルマウスにおいて亢進していることを、免疫沈降法を用いて証明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カルボニルストレス性統合失調症モデルマウスを用いた予備検討で見られた、メチルグリオキサール(MGO)の脳内蓄積の再現性を確認すると共に、その局在を調べるため、前頭前皮質、海馬、側坐核、脳幹、線条体及び小脳を分画して測定を行ったところ、統合失調症への関与が推定されている前頭前皮質と海馬、及び側坐核におけるMGOの有意な蓄積が認められた。本課題において計画したとおり、今年度の予定として、構築した疾患モデルマウスにおける脳内カルボニルストレスの負荷を確認することに成功した。そのカルボニル化の修飾構造が、予想以上に特異的なものであったことと、脳内の特定部位において認められたことは、今後の展開において、標的を絞りやすという点で有利であると考察される。また、カルボニル化が亢進しているタンパク質の同定法が、確立できたことにより、今後、病態に関与する可能性のあるタンパク質の候補が見いだされることが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

疾患モデルマウスを用いる実験において、海馬や側坐核において、カルボニル化が亢進している特定のタンパク質を同定する。その中で、病態に関与する可能性が予想されるタンパク質については、その構造的及び機能的変化について、多角的な評価を行う。
カルボニルストレス性統合失調症患者由来のiPS細胞から分化誘導した神経及びグリア細胞については、メチルグリオキサールとカルボニル化タンパク質の蓄積について、健常人由来のiPS細胞から分化誘導した細胞と比較することにより評価する。カルボニル化タンパク質の蓄積を認めた場合、その修飾状態を解析すると共に、特定タンパク質の同定を試みる。

Causes of Carryover

消耗品費が、複数購入により割り引かれたことにより若干残った。次年度の試薬購入費の一部となる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Age-related alteration in the distribution of methylglyoxal and its metabolic enzymes in the mouse brain2019

    • Author(s)
      Koike S, Ando C, Usui Y, Kibune Y, Nishimoto S, Suzuki T, Ogasawara Y
    • Journal Title

      Brain Res Bull.

      Volume: 144 Pages: 164-170

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2018.11.025.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential oxidation processes of peroxiredoxin 2 dependent on the reaction with several peroxides in human red blood cells2019

    • Author(s)
      Ishida YI, Ichinowatari Y, Nishimoto S, Koike S, Ishii K, Ogasawara Y
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 518 Pages: 615-619

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.08.108.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 疾患モデルマウスを用いたカルボニルストレス性統合失調症に関する研究2019

    • Author(s)
      木船陽介、小池 伸、鈴木俊宏、石田洋一、鳥海和也、新井 誠、小笠原裕樹
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 疾患モデルマウスの海馬に蓄積するAGEs含有タンパク質の解析2019

    • Author(s)
      笠原 桜、小池 伸、鳥海和也、新井 誠、鈴木俊宏、小笠原裕樹
    • Organizer
      第92回 日本生化学会大会
  • [Presentation] カルボニルストレス性統合失調症患者由来 iPS細胞の解析2019

    • Author(s)
      堀内泰江, 石川充, 小幡菜々子, 畠中真依, 許絲茵, 小池伸, 鳥海和也、宮下光弘、宮岡祐一郎, 小笠原裕樹, 勝田奈那, 永井竜児, 岡野栄之, 糸川昌成, 新井誠
    • Organizer
      第29回日本メイラード学会
  • [Presentation] Glo1遺伝子欠損とビタミン B6欠乏がマウスの精神行動に与える影響2019

    • Author(s)
      鳥海和也、鈴木一浩、小池 伸、宮下光弘、堀内泰江、吉川 茜、小笠原裕樹、糸川昌成、新井誠
    • Organizer
      第29回日本メイラード学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi